3197時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 釵頭符
Ⅱ 鎮厭
Ⅲ 遵陸
Ⅳ 逡次
SET-B-
Ⅰ 云謂字
Ⅱ 亢礼
Ⅲ 仕歴
Ⅳ 偸税
SET-C-
Ⅰ 文骨
Ⅱ 奄治
Ⅲ 冥遯
Ⅳ 孤蹇
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) たとえば「はるかぜ」などの単語に見られる、複合語を作るときに後の語が元々濁っていると連濁が起こらない法則を何というでしょう?
(2) 随筆集『懺悔の生活』はベストセラーとなった滋賀県生まれの宗教家で、宗教団体・一燈園を創始したのは誰でしょう?
(3) 一つの木から掘り出した像を鑿で2つに割り、中を空洞にしてから再びつなぎ合わせる、寄木造完成以前の使われた、一木造りと寄木造りのシュブハにあたる技法は何でしょう?
(4) 海などで油が流出したとき、水面に浮かべて拡散を防ぐための道具を何というでしょう?
(5) 麻雀において、一と九の牌だけを使って和了する役満は何でしょう?
特別問題B~数学~
角α、β、γがα+β+γ=180°、α≧0°、β≧0°、γ≧0°を満たすとき、cosα+cosβ+cosγ≧1を示せ。 [京都大]
特別問題C~風評~
試料を1分間測定して4800カウントを得た。次に試料を除いて3分間バックグラウンドを測定したところ、900カウントであった。この試料の正味計数率の標準偏差[cpm]はいくらか。整数で求めよ。
3197時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 釵頭符・・・さいとうふ
意味:魔よけのまじない。
Ⅱ 鎮厭・・・ちんおう
意味:おしつぶされる。
Ⅲ 遵陸・・・じゅんりく
意味:陸路から行く。
Ⅳ 逡次・・・じゅんじ
意味:たちもとおる。あとずさり。
SET-B-
Ⅰ 云謂字・・・うんいじ
意味:動詞のことをいう。
Ⅱ 亢礼・・・こうれい
意味:対等としての礼儀をいう。
Ⅲ 仕歴・・・しれき
意味:多くの官を歴任すること。
Ⅳ 偸税・・・とうぜい
意味:脱税すること。
SET-C-
Ⅰ 文骨・・・ぶんこつ
意味:文章の骨子。また、文章の風格。
Ⅱ 奄治・・・えんち
意味:所有し治める。
Ⅲ 冥遯・・・めいとん
意味:世を避けて遠隔の地へ隠れること。
Ⅳ 孤蹇・・・こけん
意味:一人で馬に乗って旅をすること。
特別問題A~雑学~
(1) ライマンの法則
(2) 西田天香
(3) 割矧造
(4) オイルフェンス
(5) 清老頭
特別問題B~数学~
X=cosα+cosβ+cosγ-1とおくと、X=2cos{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}-2sin2(γ/2)
cos{(α+β)/2}=cos(90°-γ/2)=sin(γ/2)を用いて
X=2sin(γ/2)(cos{(α-β)/2}-cos{(α+β)/2})=2sin(γ/2){-2sin(α/2)sin(-β/2)}=4sin(α/2)sin(β/2)sin(γ/2)
ここで0°≦α/2≦90°、0°≦β/2≦90°、0°≦γ/2≦90°であるから、X≧0
よってcosα+cosβ+cosγ≧1 ■
特別問題C~風評~
試料の誤差:x1/2/t=48001/2/1=48001/2
バックグラウンドの誤差:Xb1/2/t0=9001/2/3=10
この試料の正味計数率に対する標準誤差は
((x1/2/t)2+(Xb1/2/t0)2)1/2=((48001/2)2+102))1/2=√4900=70[cpm]
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


