3193時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 玄髪
Ⅱ 燕私
Ⅲ 濁吏
Ⅳ 濃抹
レベルⅡ
Ⅰ 擒斬
Ⅱ 扇赫
Ⅲ 毒瘡
Ⅳ 攪和
レベルⅢ
Ⅰ 淤淀
Ⅱ 笨伯
Ⅲ 赫咤
Ⅳ 趿趿
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) その作り方の過程が「一麹、二櫂、三火入れ」と称される、日本の調味料は何でしょう?
(2) コピー機やプリンターが紙詰まりを起こすことや、銃の薬莢が詰まってしまうことを何というでしょう?
(3) 原発や精神科病院などがその対象とされる、施設の必要性は認めるが、自分たちの居住地域に立ててほしくないと主張する人やその態度のことを、「我が家の裏にはごめんだ」の英語の頭文字をとって何というでしょう?
(4) 「勝川春朗」「宗理」「戴斗」「為一」「画狂老人卍」というというペンネームを用いたことがある、江戸時代に活躍した浮世絵師は誰でしょう?
(5) 内容は自殺して間もない死体の羅列のほか、「自殺・死にたい人へ」のリンクを踏んでも内容は変化なく自殺してはいけない理由が描かれたページに飛ばされるというサイトは、検索してはいけないwikiにおいて何と検索すると出てくると書かれているでしょう?
特別問題B~数学~
円x2+y2=1の上に点Aを、また円x2+y2=3の上に、2点B,Cをとる。このとき、3角形ABCの面積の最大値を求めよ。 [名古屋大]
特別問題C~風評~
10MeVの中性子が2Hに弾性衝突する場合、中性子のエネルギーが0.1MeV以下となるための最小の衝突回数を求めよ。
3193時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 玄髪・・・げんぱつ
意味:黒い髪。少年の時代をいう。
Ⅱ 燕私・・・えんし
意味
①:家内うちとけてむつまじく語ること。
②:くつろぎ休むこと。
Ⅲ 濁吏・・・だくり
意味:節操のない役人。
Ⅳ 濃抹・・・のうまつ
意味:色を濃くぬる。厚化粧をする。
レベルⅡ
Ⅰ 擒斬・・・きんざん
意味:とりこにして、斬り殺すこと。
Ⅱ 扇赫・・・おうかく
意味:火の勢いの強い様子。
Ⅲ 毒瘡・・・どくそう
意味:悪性の出来物。
Ⅳ 攪和・・・かくわ
意味:かきまわしてまぜる。
レベルⅢ
Ⅰ 淤淀・・・おでん
意味:水のよどみたまって流れないであるもの。
Ⅱ 笨伯・・・ほんぱく
意味
①:太った人を卑しめていう語。
②:愚かな人。のろま。
Ⅲ 赫咤・・・かくた
意味:かっと怒ること。憤怒。
Ⅳ 趿趿・・・しゅうしゅう
意味:進みゆくさま。
特別問題A~雑学~
(1) 醤油
(2) ジャムる
(3) ニンビー(NIMBY)
(4) 葛飾北斎
(5) 「ギャグ 101連発」
特別問題B~数学~
x2+y2=1・・・①、x2+y2=3・・・② △ABCの辺BCを円②の弦に固定すると△ABCの面積が最大となるのは、点AがBCに平行な円①
の接線の接点の1つとなるときであるから、AB=ACよりBCを軸に垂直な円②の弦にとれば、A(1,0)で、このような2等辺3角形ABCの面積Sの最大を考えるとよい。
いま、B(√3cosθ,√3sinθ) (π/2<θ<π)とすると、C(√3cosθ,-√3sinθ)であるから
S=1/2・2√3・sinθ(1-√3cosθ)=√3(sinθ-√3sin2θ/2)
S'=√3(cosθ-√3cos2θ)=√3(cosθ-√3(2cos2θ-1))=-√3(2cosθ-3)(√3cosθ-1)
π/2<θ<πの範囲でcosθ=-1/√3を満たすθの値をaとすると、S'の符号はθ=aの前後で正から負に変わるから、Sはこのとき極大かつ最大である。
最大値は√3・√2/√3・(1+√3・1/√3)=2√2
特別問題C~風評~
中性子が最もエネルギーを失うのは正面衝突後180度の方向に散乱するときである。
v=(M-m)V0/(M+m)を用いると、En=1/2・mv2=((M-m)/(M+m))2・mV0/2、質量数よりm=1、M=2よりEn=E0/9
10MeVから0.1MeVにするとき0.1/10=1/100のエネルギー減少である。
2Hとの散乱では1回に1/9に減少し、1/100にするには最低3回となる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


