3184時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 暘烏
Ⅱ 巾盥
Ⅲ 指瑕
Ⅳ 泥孩
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 擂鉢へ灸を据える
Ⅱ 直躬父を証す
Ⅲ 筆力扛鼎
訓読み
次の漢字の訓読みを記せ。
Ⅰ 顫える
Ⅱ 哥う
Ⅲ 苳
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 江戸時代には「錦蝶」という名で、再発見した昆虫学者、名和靖が現在の名前を付けた、「春の女神」と呼ばれる蝶はなんでしょう?
(2) 後頭部の髪の乱れを指摘されて髪を剃り、代わりに名前に竹かんむりの鬘を被せたという逸話がある、日本を代表する作曲家は誰でしょう?
(3) サイフ、ベラトリクス、アルニタク、アルニウム、ミンタカなどの星で構成されている、ギリシャ神話の狩人をかたどった星座は何でしょう?
(4) 地元特産品であるタオル生地のハラマキをしている、「焼き鳥の街」である愛媛県今治市で生まれたゆるキャラは何でしょう?
(5) 失敗するとラシャを傷つけるおそれがあるため、多くの店で禁止されている、キューを垂直に近い角度に立てて突くビリヤードの技法は何でしょう?
特別問題B~数学~
((1+√5)/2)3からその整数部分を引いた値をaとするとき、a2+4a+5の値を求めよ。 [愛媛大]
特別問題C~風評~
次の核種のうち、蛍光X線分析の線源として使用されているものはどれか。
1. 14C 2. 55Fe 3. 60Co 4. 63Ni 5. 252Cf
3184時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 暘烏・・・ようう
意味:太陽の別名。
Ⅱ 巾盥・・・きんかん
意味:手ぬぐいと盥。転じて、侍女の役目をいう。
Ⅲ 指瑕・・・しか
意味:欠点を指摘する。また、難癖をつける。
Ⅳ 泥孩・・・でいがい
意味:泥で作った子供の人形。土人形。
四字熟語・諺
Ⅰ 擂鉢へ灸を据える・・・すりばち(へ)きゅう(を)そ(える)
意味:いっこうに感じないことのたとえ。
Ⅱ 直躬父を証す・・・ちょっきゅうちち(を)あか(す)
意味:正直・信義の誤った例。
Ⅲ 筆力扛鼎・・・ひつりょくこうてい
意味:文章の筆力が非常に強いこと。
訓読み
Ⅰ 顫える・・・ふる(える)
意味:寒さや恐れによって手足が小刻みに動く。
Ⅱ 哥う・・・うた(う)
意味:言葉に節をつけて声に出す。
Ⅲ 苳・・・ふき[植]
キク科の多年草。
特別問題A~雑学~
(1) ギフチョウ
(2) 山田耕筰
(3) オリオン座
(4) バリィさん
(5) マッセ
特別問題B~数学~
((1+√5)/2)3=(1+3√5+15+5√5)/8=2+√5
2<√5<3より、4<2+√5<5
よって、((1+√5)/2)3の整数部分は4で、a=(2+√5)-4=√5-2
このときa+2=√5、2乗してa2+4a+4=5 ∴a2+4a+5=6
特別問題C~風評~
2
55Feは半減期2.73年で軌道電子捕獲する。それに伴う特性X線を利用する。
本日は読者様に更新が遅れましたことをお詫びいたします。