3182時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 武幹
Ⅱ 尾頭
Ⅲ 酸酷
Ⅳ 義憤
レベルⅡ
Ⅰ 杖罪
Ⅱ 滝滝
Ⅲ 渋慳
Ⅳ 災黎
レベルⅢ
Ⅰ 橢金
Ⅱ 橛株拘
Ⅲ 氾容与
Ⅳ 浮躺
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 元々は貴金属をこすりつけて純度を調べるための石のことで、転じて人の力量や物の価値を見極める基準となる物事を指す言葉は何でしょう?
(2) 2004年のアテネ五輪で金メダルを獲得した競泳選手・柴田亜衣の母港としても知られる、鹿児島県にある日本で唯一の国立の体育大学は何でしょう?
(3) 権力者が革命運動や反政府運動に対して行う弾圧のことを、フランス王権の象徴だった花の色を用いて何というでしょう?
(4) 1895年には路面電車、1903年には乗合バス、2002年にはベロタクシーが日本で初めて走った近畿地方の都市はどこでしょう?
(5) 1573年の三方ヶ原の戦いで、徳川家康の身代わりとなって討ち死にしたという、文豪・夏目漱石の先祖とされている武将は誰でしょう?
特別問題B~数学~
次の等式を満たす関数f(x)を求めなさい。
$f(x)=12x\int^1_0tf(t)dt+6\int^1_0t^2f(t)dt+6$ [福島大]
特別問題C~風評~
核反応式12C(p,xp,yn)7Beを満たすx,yを求めよ。
3182時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 武幹・・・ぶかん
意味:軍事の才能。
Ⅱ 尾頭・・・おかしら
意味
①:尾と頭。
②:始めと終わり。
Ⅲ 酸酷・・・さんこく
意味:厳しすぎる、保ぢ過ぎると感じさせるようなこと。ひどいやり方や出来事。≒残酷
Ⅳ 義憤・・・ぎふん
意味:正義に基づく憤り。怒り。
レベルⅡ
Ⅰ 杖罪・・・じょうざい
意味:つえで打つ刑に相当する罪。
Ⅱ 滝滝・・・ろうろう
意味
①:水の流れる音のさま。
②:雨の降るさま。
Ⅲ 渋慳・・・じゅうけん
意味:しみったれ。けちんぼう。
Ⅳ 災黎・・・さいれい
意味:しみったれ。けちんぼう。
レベルⅢ
Ⅰ 橢金・・・だきん
意味:楕円形の金。
Ⅱ 橛株拘・・・けっしゅく
意味:盤錯してがっしりしたきりかぶ。堅実で動かないたとえ。
Ⅲ 氾容与・・・はんようよ
意味:行きつ戻りつしてためらうこと。
Ⅳ 浮躺・・・ふとう
意味:うたたね。浮睡。
特別問題A~雑学~
(1) 試金石
(2) 鹿屋体育大学
(3) 白色テロ
(4) 京都市
(5) 夏目吉信
特別問題B~数学~
$f(x)=12x\int^1_0tf(t)dt+6\int^1_0t^2f(t)dt+6$・・・①
$\int^1_0tf(t)dt=a$・・・②
$\int^1_0t^2f(t)dt=b$・・・③
とおくと、a,bは定数で、①はf(x)=12ax+6b+6・・・④
②,④から
$a=\int^1_0\{12at^3+(6b+6)t\}dt\\=[4at^3+(3b+3)t^2]^1_0\\=4a+3b+3$
∴a+b+1=0・・・⑤
③、④から
$b=\int^1_0\{12at^3+(6b+b)t^2\}dt\\=[3at^4+(2b+2)t^3]^1_0\\=3a+2b+2$
∴3a+b+2・・・⑥
⑤、⑥を同時に満たすa,bの値はa=-1/2、b=-1/2
④より、f(x)=-6x+3
特別問題C~風評~
質量数:12+1=x+y+7
原子番号:6+1=x+0+4
この方程式を解くとx=3,y=3となる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


