3164時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
ことわざ
Ⅰ 算盤と合羽籠
Ⅱ 淵底に玉を拾う
Ⅲ 君は桴、臣は太鼓
Ⅳ 死に牛に芥をかける
Ⅴ 旋毛が曲がる
四字熟語
Ⅰ 傷風敗俗
Ⅱ 坐食逸飽
Ⅲ 近所合壁
Ⅳ 眉間一尺
Ⅴ 門衰祚薄
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 1979年には日本人として初めてテンプルトン賞を受賞した、立正佼成会の開祖である宗教家は誰でしょう?
(2) 年間降水量が10mmに満たず、世界で最も乾燥した土地とされる、チリ北部に広がる砂漠は何でしょう?
(3) 姓名判断において、名字や名前が1文字の場合、画数に1を加えること、また、その数のことを何というでしょう?
(4) ヒイアカとナマカという2つの衛星を持つ、2008年に5番目の準惑星に分類された天体は何でしょう?
(5) フリードリヒ・ハイエクやミルトン・フリードマンに代表される経済学の派閥のことを、彼らが勤務した大学の名をとって何というでしょう?
特別問題B~数学~
平行四辺形ABCDの頂点をA(-3,1),B(7,-5),C(9,-1),D(x,y)とする。
(1) x,yの値を求めなさい。
(2) 平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。 [福島大]
特別問題C~英語~
次の英文は、とある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。
(1) any of the many small planets that go around the sun.
(2) the relationship between two groups of people or things that is represented by two numbers showing how much larger one group is than the other.
(3) a living thing, too small to be seen without a microscope, that causes infection disease in people, animals and plants.
3164時間目模範解答
ことわざ
Ⅰ 算盤と合羽籠・・・そろばん(と)かっぱかご
意味:少し似ているけれども実は大いに違うことのたとえ。
Ⅱ 淵底に玉を拾う・・・えんてい(に)たま(を)ひろ(う)
意味:物事を究極まで極める。
Ⅲ 君は桴、臣は太鼓・・・きみ(は)ばち、しん(は)たいこ
意味:主君と臣との二者が相寄り協力して初めて国が治まる。
Ⅳ 死に牛に芥をかける・・・し(に)うし(に)あくた(をかける)
意味:死者に悪名や悪事を負わせることのたとえ。
Ⅴ 旋毛が曲がる・・・つむじ(が)ま(がる)
意味:素直でない。根性がねじけている。片意地である。
四字熟語
Ⅰ 傷風敗俗・・・しょうふうはいぞく
意味:よい風俗を乱して社会を害すること。
Ⅱ 坐食逸飽・・・ざしょくいつほう
意味:働かないで食べ、暢気で好きなだけ食べること。
Ⅲ 近所合壁・・・きんじょがっぺき
意味:近くの家々のこと。隣近所。
Ⅳ 眉間一尺・・・びかんいったく
意味:両まゆの間、また、額が広いこと。賢人の相のたとえ。
Ⅴ 門衰祚薄・・・もんすいそはく
意味:一族の勢力が衰退し、幸福に見放されること。
特別問題A~雑学~
(1) 庭野日教
(2) アカタマ砂漠
(3) 霊数
(4) ハウメア
(5) シカゴ学派
特別問題B~数学~
(1) AD=BCより、OD=OA+BC=(-3,1)+(2,4)=(-1,5)
∴D(-1,5)
(2) AD=(2,4)、AB=(10,-6)
よって求める面積SはS=|2・(-6)-4・10|=52
特別問題C~英語~
(1) asteroid
(2) ratio
(3) virus
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


