3153時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 短を以て短を攻む
Ⅱ 大欲非道
Ⅲ 急追
Ⅳ 懐遠
レベルⅡ
Ⅰ 折衄
Ⅱ 春蒐秋獮
Ⅲ 会匪
Ⅳ 沖盈
レベルⅢ
Ⅰ 椒聊
Ⅱ 渝平
Ⅲ 羈靮を執る
Ⅳ 闌珊
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「我を愛する歌」から「手套を脱ぐ時」までの5部からなる、1910年に刊行された石川啄木の処女歌集は何でしょう?
(2) 心理学の概念である「ジョハリの窓」において考えられる4つの「窓」とは、「開放の窓」「盲点の窓」「秘密の窓」と何でしょう?
(3) ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚として知られている、扁平な体や隆起した頭が特徴なスズキ目の魚は何でしょう?
(4) 水力発電による発電量は中国の三峡ダムに次ぐ世界第二位とされる、ブラジルとパラグアイの国境を流れるパラナ川に建てられたダムは何でしょう?
(5) シシュフォスの孫にあたる、ペガサスを駆りキマイラを退治した、ギリシャ神話の英雄は誰でしょう?
特別問題B~数学~
2点A,Bで交わる2円において、Aを通る一直線を引き、その2円を交わる点をP,QとしてAP=AQとならしめる。P,Qにおいてそれぞれの円に接線を引き、その交点をCとするとき、次のことを証明せよ。
(1) 4点B,C,P,Qは同一円上にある。
(2) AP2=AB・AC [京都大]
特別問題C~風評~
フリッケ線量計を60Coのγ線で30分照射したところ、Fe(Ⅲ)が溶液1gあたり1.6×10-5g生じた。γ線の線量計[Gy・h-1]はいくらになるかを整数で求めよ。但し、Fe(Ⅲ)生成のG値を15.6、鉄の原子量を56、アボガドロ定数を6.0×1023mol-1、1eVを1.6×10-19Jとする。
3153時間目模範解答
Ⅰ 短を以て短を攻む・・・たん(を)もっ(て)たん(を)せ(む)
意味:自分の欠点をかえりみず人の欠点をせめること。
Ⅱ 大欲非道・・・たいよくひどう
意味:欲が深くて、慈悲人情のないこと。
Ⅲ 急追・・・きゅうつい
意味:急いで追いかける。はげしくおいかける。
Ⅳ 懐遠・・・かいえん
意味:遠方の民をなつけしたがわせること。
レベルⅡ
Ⅰ 折衄・・・せつじく
意味:くじけやぶれること。
Ⅱ 春蒐秋獮・・・しゅんしゅうしゅうせん
意味:春の狩りと秋の狩り。
Ⅲ 会匪・・・かいひ
意味:秘密結社の悪者。
Ⅳ 沖盈・・・ちゅうえい
意味:むなしいことと満ちること。
レベルⅢ
Ⅰ 椒聊・・・しょうりゅう
意味:山椒をいう。
Ⅱ 渝平・・・ゆへい
意味:今までの態度を改めて友好関係を結ぶ。
Ⅲ 羈靮を執る・・・きてき(を)と(る)
意味:主君のために賤役に従う。
Ⅳ 闌珊・・・らんさん
意味:衰える様子。また、散り乱れる様子。
特別問題A~雑学~
(1) 一握の砂
(2) 未知
(3) シイラ
(4) イタイプダム
(5) ベレロフォン
特別問題B~数学~
(1) ∠CPA=∠ABP、∠CQA=∠ABQ、∠PCQ+∠CPA+∠CQA=2∠Rより
∠PCQ+∠ABP+∠ABQ=2∠R、∴∠PCQ+∠PBQ=2∠R
よって、B,C,P,Qは同一円周上にある。
(2) b,C,P,Qを通る円を描き、BAの延長がこの円と交わる点をDとすると、∠CBD=∠CPB=∠CPA+∠APB=∠DAP、PQ∥DC
したがって、AD=ACで、円BPCQにおいて、AP・AQ=AB・AD
∴AP2=AB・AC
特別問題C~風評~
G値は、放射エネルギー100eVあたりの吸収で生成あるいは消滅したりする分子数(ないし原子数)である。
溶液1gでFe(Ⅲ)が生成した原子数は、1.6×10-5/56×6.0×1023・・・①である。
式①の原子数が生成するために必要なエネルギーE[eV]は、15.6:102=1/6×10-5/56×6.0×1023:E
変形して、E=1.6×10-5/56×6.0×1023×102/15.6・・・②
②は1gであるため1kgでは102倍し、30分であるから1時間では2倍し、eV→Jにするため1.6×10-19をかける。
したがって、γ線の線量率[Gy・h-1]は
1.6×10-5/56×6.0×1023×102/15.6×2×1.6×10-19=351.648...≒352Gy・h-1
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


