3151時間目 ~漢検準一級~
次の問いに答えよ。
漢検準一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 樗鉛
Ⅱ 盤臥
Ⅲ 聞蛙
Ⅳ 尭尭
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 房杜功を言わず
Ⅱ 持盈保泰
Ⅲ 牝鶏牡鳴
表外読み・訓読み
次の漢字の訓読みを記せ。
Ⅰ 接す
Ⅱ 麻れる
Ⅲ 礪
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 2017年のイグノーベル平和賞の研究対象ともなった、ユーカリから作られるアボリジニの楽器は何でしょう?
(2) 現在では亡くなった政治家の意思を継いで挑む選挙もこう呼ばれる、死者の仇を打つために起こす戦のことを何というでしょう?
(3) 1940年に万国博覧会と夏季オリンピックが開催される予定だったものの、実現せずに幻に終わった都市はどこでしょう?
(4) 文語文法において、下一段活用をする唯一の動詞は何でしょう?
(5) アカベイやアオスケといったモンスターが登場する、1980年にナムコが発表した人気アーケードゲームは何でしょう?
特別問題B~数学~
次の問の[ ]を埋めよ。
放物線y=x2と直線y=2x+8で囲まれた領域をAとする。
(1) 領域Aの面積は[ ]
(2) 原点を通る直線lが領域Aの面積を二等分とするとき、直線lとy=2x+8の交点のx座標は[ ]である。 [明治大]
特別問題C~物理~
点Oより距離ra,rbだけ離れた2点A,Bがある。但し、OA,OBは角θをなしている。点Oに点電荷qがあるとき、別の点電荷QをAからBに移動させるのに要する仕事はいくらか。
3151時間目模範解答
漢検準一級配当読み
Ⅰ 樗鉛・・・ちょえん
意味:役に立たないたとえ。
Ⅱ 盤臥・・・ばんが
意味:足を巻いて臥すこと。
Ⅲ 聞蛙・・・ぶんあ
意味:カエルの鳴き声を聞くこと。
Ⅳ 尭尭・・・ぎょうぎょう
意味:山などの非常に高いさま。
四字熟語・諺
Ⅰ 房杜功を言わず・・・ぼうとこう(を)い(わず)
意味:自分の行った功績を口にしない謙虚な態度でいる。
Ⅱ 持盈保泰・・・じえいほたい
意味:満ち足りて安らかな状態を長く保つこと。
Ⅲ 牝鶏牡鳴・・・ひんけいぼめい
意味:婦人が権力を握ることをいう。
表外読み・訓読み
Ⅰ 接す・・・もてな(す)
意味:人を取り扱う。待遇する。
Ⅱ 麻れる・・・しび(れる)
意味:からだの器官が、感覚作用を失うこと。
Ⅲ 礪・・・あらと
意味:きめの粗い砥石。
特別問題A~雑学~
(1) ディジュリドゥ
(2) 弔い合戦
(3) 東京
(4) 蹴る
(5) 『パックマン』
特別問題B~数学~
(1) 放物線C:y=x2と直線m:y=2x+8との交点について
x2-2x+8、(x-4)(x+2)=0、x=4,-2
したがって、領域Aの面積は
$\int^4_{-2}(2x+8-x^2)dx\\=-\int^4_{-2}(x-4)(x+2)dx\\=\frac{1}{6}(4+2)^3=\color{red}{36}$
(2) $\int^0_{-2}(2x+8-x^2)dx\\=[-\frac{x^3}{3}+x^2+8x]^0_{-2}\\=\frac{28}{3}<18$
放物線Cと直線mとの交点(4,16)と原点Oを通る直線の方程式はy=4xであるから、この直線とCとで囲まれる図形の面積は
$\int^4_0(4x-x^2)dx\\=[2x^2-\frac{x^3}{3}]^4_0\\=\frac{32}{3}<18$
したがって、直線lが領域Aを2等分するとき、2直線lとmの交点の座標をaとおくと、0<a<4となり
$\int^0_{-2}(2x+8-x^2)dx=\frac{1}{2}\cdot8a=18$、28/3+4a=18
∴a=13/6
特別問題C~物理~
点A,Bの電位φA、φBはφA=q/4πε0ra、φB=q/4πε0rb
したがって、A,B間の電位差ΔφはΔφ=φB-φA=q/4πε・(1/rb-1/ra)となる。
単位電荷の移動に要する仕事が電位差であるから、求める仕事は
Q=QΔφ=qQ/4πε0・(1/rb-1/ra)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


