FC2ブログ

3146時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 飄客

Ⅱ 嬌名

Ⅲ 禽犢

Ⅳ 冀図

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蓼の虫は蓼で死ぬ

Ⅱ 木の皮の褌

Ⅲ 随風倒舵

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 知更鳥

Ⅱ 莫臥児

Ⅲ 筥狭子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 通常は六水和物として存在している、にがりの主成分である無機化合物は何でしょう?
(2) 蛇の姿で描かれているエジプト神話の悪の化身で、過去最大となるトリノスケール4を記録した小惑星の名前にもなっているのは何でしょう?
(3) 11月から3月の乾季の頃、サハラ砂漠から西アフリカやギニア湾一帯にかけて吹く、大量の砂塵をもたらす乾燥した風を何というでしょう?
(4) 凝固点が約15℃であり、冬になると凍結してしまうことから、純粋な酢酸のことを漢字三文字で特に何というでしょう?
(5) 市内には87のモスクがあり、かつては「イスラム第4の聖地」とも呼ばれていた、ジュゴルと呼ばれる城塞で囲まれた街並み全体が2006年世界遺産に登録された、エチオピア東部の都市はどこでしょう?

特別問題B~数学~

aを2以上の整数とする。sin{(a+1)θ}+sin{(a-1)θ}=0 (0≦θ≦2π)を満たすθの値が13個となるとき、最大のaの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~風評~

次の放射性核種とその集積部分のうち、正しいものはどれか。

A:226Ra-肺
B:14C-骨
C:32P-肝臓
D:90Sr-骨


3416時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 飄客・・・ひょうかく
意味:女郎遊びをする男。女買いの客。

Ⅱ 嬌名・・・きょうめい
意味
①:なまめかしいうわさ。
②:美人であるという評判。

Ⅲ 禽犢・・・きんとく
意味:人を訪問するときの手土産や贈り物のこと。

Ⅳ 冀図・・きと
意味:もくろみ。くわだて。

四字熟語・諺

Ⅰ 蓼の虫は蓼で死ぬ・・・たで(の)むし(は)たで(で)し(ぬ)
意味:習いおぼえた職業を一生続けて、他の職に移ることを知らないたとえ。

Ⅱ 木の皮の褌・・・き(の)かわ(の)ふんどし
意味:使い物にならないことのたとえ。

Ⅲ 随風倒舵・・・ずいふうとうだ
意味:大勢に順応することのたとえ。

当て字・熟字訓

Ⅰ 知更鳥・・・こまどり[]
ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。

Ⅱ 莫臥児・・・モール、モンゴル[]
①:絹の紋織物の一つ。
②:アジアの国の一つ。

Ⅲ 筥狭子・・・はこせこ
和装の女子が懐に入れて持つ箱型の紙入れ。

特別問題A~雑学~

(1) 塩化マグネシウム
(2) アポフィス
(3) マルハッタン
(4) 氷酢酸
(5) ハラール

特別問題B~数学~

sin{(a+1)θ}+sin{(a-1)θ}=0より
sin(aθ)cosθ+cos(aθ)sinθ+sin(aθ)-cos(aθ)sinθ=0 ∴2sin(aθ)cosθ=0
よって、sin(aθ)=0またはcosθ=0
0≦θ≦2πのとき、cosθ=0を満たすθは、θ=π/2,3π/2・・・①
sin(aθ)=0よりaθ=kπ ∴θ=kπ/a (k:整数) 0≦θ≦2πの範囲にあるθの個数は11個以上よりa≧5である。
a=5のとき、θ=kπ/5=36°×k。このとき、θの個数は①とあわせて13個。
a=6のとき、θ=kπ/6=30°×k。このθの個数は13個であるが、k=3,9のときは①とあわせて13個。
また、a≧7のときは、少なくとも15以上であるから、aの最大値は
6

特別問題C~風評~

D

(A:226Ra-骨、B:14C-全身、C:32P-骨の誤り)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3147時間目 ~諺・四字熟語~

3145時間目 ~総合問題~