3141時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 正体を現す
Ⅱ 検御
Ⅲ 弥留
Ⅳ 精明強幹
レベルⅡ
Ⅰ 梧桐一葉
Ⅱ 招諭
Ⅲ 稽天
Ⅳ 蘭交
レベルⅢ
Ⅰ 草莱を辟く
Ⅱ 鑷白
Ⅲ 闌駕上書
Ⅳ 遺臊撤糞
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「自由が丘の駅で、大井町線から降りると」という書き出しで始まる、戦後最大のベストセラーである黒柳徹子の自伝エッセイは何でしょう?
(2) もともとは戸締りをするためのつっかい棒を意味した、現在では護衛のために雇う腕利きの者を指す言葉は何でしょう?
(3) 365段の石段や温泉まんじゅう発祥の地として知られる、群馬県渋川市にある温泉地はどこでしょう?
(4) 口の中やのどの診察をする際、舌を抑えておく箆のことを何というでしょう?
(5) 出入国の際に必要とされる「CIQ」が表す3つの手続きとは、税関、出入国管理と何でしょう?
特別問題B~数学~
△ABCと△DEFにおいて、AB>AC、AB=DE、AC=DFとする。このとき∠A>∠Dならば、BC>EFであることを示せ。
特別問題C~風評~
次の核種のうち、Si(Li)検出器により有効に同定されるものはどれか。
1:3H
2:33P
3:65Fe
4:90Sr
5:210Po
3141時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 正体を現す・・・しょうたい(を)あらわ(す)
意味:それまで隠されていた本来の姿・本質を現す。
Ⅱ 検御・・・けんぎょ
意味:取り調べて厳しく管理する。
Ⅲ 弥留・・・びりゅう
意味
①:病気が長引くさま。
②:重体である。
Ⅳ 精明強幹・・・せいめいきょうかん
意味:物事によく通じていて、仕事を処理する能力が高いこと。
レベルⅡ
Ⅰ 梧桐一葉・・・ごとういちよう
意味:物事が衰える兆しのこと。
Ⅱ 招諭・・・しょうゆ
意味:呼び寄せて諭すこと。
Ⅲ 稽天・・・けいてん
意味:天まで至り届くこと。
Ⅳ 蘭交・・・らんこう
意味:きわめて親しい交わり。
レベルⅢ
Ⅰ 草莱を辟く・・・そうらい(を)ひら(く)
意味:新分野を開拓する。乱れていた天下を治め統一すること。
Ⅱ 鑷白・・・じょうはく
意味:白髪を抜く。
Ⅲ 闌駕上書・・・らんがじょうしょ
意味:君子の駕を遮って訴状をたてまつる。
Ⅳ 遺臊撤糞・・・いそうさんぷん
意味:クソったれ。人を罵ることば。
特別問題A~雑学~
(1) 『窓際のトットちゃん』
(2) 用心棒
(3) 伊香保温泉
(4) 舌圧子
(5) 検疫
特別問題B~数学~
辺DFを辺ACに重ねて、∠BACの内部に辺DEが来るようにする。点Eは△ABCの外部にある。
∠BAEの二等分線を引き、辺BCの交点をGとする。△ABGと△AEGにおいて、AB=AE、∠BAG=∠EAG、AGは共通より△ABG≡△AEG
したがって、BG=EG、また、△EFGにおいてEF<EG+GF、BG=EGよりEF<BG+GF=BC
すなわち、BC>EF
特別問題C~風評~
3
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


