FC2ブログ

3135時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 価する

Ⅱ 動ずる

Ⅲ 困ずる

レベルⅡ

Ⅰ 璞

Ⅱ 甍

Ⅲ 笏

レベルⅢ

Ⅰ 丯

Ⅱ 卩

Ⅲ 椣

Ⅳ 輖

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 収集家が切手をアルバムに貼る前、一時的に保管しておくための簡易冊子を何というでしょう?
(2) IOCの規定によると、オリンピック開催地決定の総会が行われるのは、その大会の何年前とされているでしょう?
(3) リヒテンシュタインとウズベキスタンのみがこれにあたる、周囲を内陸国に取り囲まれた国を何というでしょう?
(4) コーヒーの品種の由来となった「モカ」は、どこの国の地名でしょう?
(5) ロマンシュ断裂帯やサンアンドレアス断層が代表的な例である、プレートの境界で形成される横ずれ断層を何というでしょう?

特別問題B~数学~

辺ABの長さが1、∠Aが直角となる三角形△ABCがある。辺BCを点Cから点Bまで動く点Dを考え、内積ADABをtとおく。以下の問いに答えよ。

(1) tの動く範囲を求めよ。
(2) ADACCDCAが成り立つとき、tの値を求めよ。 
[東北大]

特別問題C~風評~

14Cで標識した比放射能100kBq・g-1の[14C]アセチルサリチル酸(下図)がある。このエステルを希硫酸で加水分解してできる生成物のうち、14Cを含むものの比放射能[kBq・g-1]はいくらか。必要であれば、分子量は次の値を用いよ。
メタノール:34 二酸化炭素:44 エタノール:46 酢酸:60 サリチル酸:138 アセチルサリチル酸:180


3135時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 価する・・・あたい(する)
意味:それをするだけの値打ちがある。ふさわしい価値がある。

Ⅱ 動ずる・・・どう(ずる)
意味:動く。特に、心が動揺すること。平静を失う。

Ⅲ 困ずる・・・こう(ずる)
意味
①:こまる。困惑する。
②:ひどく疲れる。

レベルⅡ

Ⅰ 璞・・・あらたま
意味
①:掘り出したまま、みがいていない玉。
②:真価を発揮していないが、素質のある人。

Ⅱ 甍・・・いらか
意味
①:家の上棟。
②:屋根瓦。
③:切妻屋根の下の三角の壁の部分。

Ⅲ 笏・・・しゃく
意味:束帯着用の際、右手に持つ長細い板。

レベルⅢ

Ⅰ 丯・・・あくた
意味:ごみ。くず。かす。

Ⅱ 卩・・・わりふ
意味:使者が身分を証明するのに用いるもの。

Ⅲ 椣・・・しで[]
カバノキ科のシデ類の総称。

Ⅳ 輖・・・あさ
意味:夜が明けて間もない時間。また、夜更けから正午まで。

特別問題A~雑学~

(1) ストックブック
(2) 7年前
(3) 二重内陸国
(4) イエメン共和国
(5) トランスフォーム断層

特別問題B~数学~

(1) CD:DB=a:(1-a)とおく。AD=aAB+(1-a)AC、|AB|=1、ABAC=0・・・①
よって、t=ADAB(aAB+(1-a)・AC)=a|AB|2+(1-a)ABAC=a
0≦a≦1より0≦t≦1
(2) ADACCD・CAが成り立つとき、ADAC=(ADAC)・(-AC)、2ADAC=|AC|2
2{aAB+(1-a)AC}・AC=|AC|2、2aABAC+2(1-a)|AC|2=|AC|2
①より(1-2a)|AC|2=0、|AC|≠0より1-2a=0
(1)よりt=aだから
t=1/2

特別問題C~風評~

解:300kBq・g-1

アセチルサリチル酸の分子量は180で、このときの比放射能は100kBq・g-1である。加水分解すると酢酸とサリチル酸を生じる。
酢酸の分子量は60なので比放射能は100kBq・g-1×180/60=300kBq・g-1となる。

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3136時間目 ~総合問題~

3134時間目 ~BASIC~