3134時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 佳絶
Ⅱ 丹脂
Ⅲ 整暇
Ⅳ 狭弱
レベルⅡ
Ⅰ 壮狡
Ⅱ 蚤作
Ⅲ 嚆矢
レベルⅢ
Ⅰ 罔養
Ⅱ 迋迋
Ⅲ 餔啜
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 人が必要とするビタミンの一種で、魚介類などを食べることで摂取可能なほか、太陽光を浴びることでも作り出せるものは何でしょう?
(2) 原料を電気分解する「ホール・エルー法」という方法で生産される金属は何でしょう?
(3) 囲碁棋士の井上裕太、ノーベル賞受賞者の山中伸弥、小説の司馬遼太郎が名誉市民に選ばれている大阪府の市はどこでしょう?
(4) 宮城県にある4つの東北新幹線の駅とは、白石蔵王駅・仙台駅・古川駅と何でしょう?
(5) 昭和12年には第1回文化勲章を受章している、明治35年に緯度変化のZ項を発見した日本の物理学者は誰でしょう?
特別問題B~数学~
実数a,b,cが条件3(a2+b2)=4c2、c≠0を満たすとき、次の問いに答えよ。
(1) 直線ax+by+c=0は円x2+y2=1と異なる2点P,Qで交わることを示せ。
(2) 弦PQの長さを求めよ。 [金沢大]
特別問題C~国語~
この問題は設問ごとに条件が変わるので注意すること。
(1) 部首とその他に分けることを「分解する」ということにする。大漢和において分解した金偏の漢字がビール商品となるものを、分解した形で答えなさい。
(2) 漢検一級までの範囲とする。元素を表す漢字がいくつか存在する。この中で金属を示し、かつ漢検の読みの範囲外のものを元素記号を示せ。
(3) 漢検一級までの範囲とする。この範囲内で20画以上かつ彡(さんづくり)が右下にくるものをすべて答えよ。
3134時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 佳絶・・・かぜつ
意味:きわめてよいこと。この上なく優れているさま。
Ⅱ 丹脂・・・たんし
意味:化粧用のべに。臙脂。
Ⅲ 整暇・・・せいか
意味:身なりがきちんとしていて、態度がゆったり落ち着いているさま。
Ⅳ 狭弱・・・きょうじゃく
意味:心が狭く弱いこと。
レベルⅡ
Ⅰ 壮狡・・・そうこう
意味:からだが丈夫で、粘り強い人。
Ⅱ 蚤作・・・そうさく
意味:朝早く起きて働く。
Ⅲ 嚆矢・・・こうし
意味
①:かぶら矢。
②:物事の始まり。最初。
レベルⅢ
Ⅰ 罔養・・・もうよう
意味:どっちつかず。どちらともはっきり決められない様子。
Ⅱ 迋迋・・・きょうきょう
意味:恐れる様子。また、驚く様子。
Ⅲ 餔啜・・・ほせつ
意味:くらいすする。転じて、むだに食禄をむさぼること。
特別問題A~雑学~
(1) ビタミンD
(2) アルミニウム
(3) 東大阪市
(4) くりこま高原駅
(5) 木村栄
特別問題B~数学~
(1) 原点Oから直線g:ax+by+c=0への距離をdとすると、d=|c|/√(a2+b2)
直線gが円x2+y2=1と異なる2点P.Qで交わる条件はd<1である。3(a2+b2)=4c2、c≠0より
d=|c|/√(a2+b2)=|c|/√(4c2/3)=√3/2<1
ゆえに直線ax+by+c=0は円x2+y2=1と異なる2点P,Qで交わる。
(2) c≠0よりこの直線は原点を通らない。原点から直線に下ろした足をHとすると、OH=d=√3/2
よって求める弦PQの長さはPQ=2PH=2√(OP2-OH2)=2√{1-(√3/2)2}=1
特別問題C~国語~
(1) 金麦
(2) Co,Tl,Rf
(3) 鬱、驂
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


