3132時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 長安日辺
Ⅱ 道微
Ⅲ 適願
Ⅳ 急ぎ果つ
レベルⅡ
Ⅰ 棚閣
Ⅱ 禅和子
Ⅲ 禊飲
レベルⅢ
Ⅰ 茶漬けに鯷の望み
Ⅱ 椽燭
Ⅲ 砭愚
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 熨斗には「志」の文字が書かれている、四十九日が明けた後、葬儀に際してお金をくれた参列者に対して渡す返礼品のことを何というでしょう?
(2) ベンゼンとプロペンを反応させてフェノールとアセトンを得る工業的手法を、中間体として生じる物質にちなんで何というでしょう?
(3) 7分間を1とする、ポロにおける時間の単位は何でしょう?
(4) 戦闘機が互いに背後をとろうと繰り広げる空中戦のことを、ある動物の喧嘩に例えて何というでしょう?
(5) 第五福竜丸被ばく事故を題材に描かれた、渋谷マークシティの連絡通路内に展示されている、岡本太郎が制作した壁画は何でしょう?
特別問題B~数学~
集合Aはa,bを有理数として、a+b√2の形に表される無理数全体とする。このとき、以下の問いに答えよ。但し、√2が無理数であることは用いてよい。
(1) 有理数a,bに対し、a+b√2に対し、a+b√2が無理数であるための必要十分条件はb≠0である。これを示せ。
(2) Aの要素xに対し、1/xもまたAの要素であることを示せ。 [東京女子大]
特別問題C~風評~
コンプトン効果に関する次の記述のうち、誤りなものはどれか。
A:γ線の波長は、散乱前より大きくなる。
B:原子団面積は、光子エネルギーの増加とともに増加する。
C:コンプトン散乱後のγ線が、さらにコンプトン散乱を起こすことがある。
D:原子断面積は、物質の原子番号にほぼ比例する。
3132時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 長安日辺・・・ちょうあんにっぺん
意味:遠い場所のたとえ。また、才知に富んでいるたとえ。
Ⅱ 道微・・・どうび
意味:人道の廃れ行くさま。
Ⅲ 適願・・・てきがん
意味:願いが叶う。願いの通りになる。
Ⅳ 急ぎ果つ・・・いそ(ぎ)は(つ)
意味:準備し終える。用意を整える。
レベルⅡ
Ⅰ 棚閣・・・ほうかく
意味:城の上から外へ木を架け渡し、その上に作った物見やぐら。
Ⅱ 禅和子・・・ぜんなす
意味:参禅する人のこと。
Ⅲ 禊飲・・けいいん
意味:みそぎの日の酒盛り。
レベルⅢ
Ⅰ 茶漬けに鯷の望み・・・ちゃづ(けに)ひしこ(の)のぞ(み)
意味:茶漬けにいわしを添えて食べたいというようなささやかな願望。
Ⅱ 椽燭・・・てんそく
意味:たるきのように大きい蝋燭。
Ⅲ 砭愚・・・へんぐ
意味:愚か者に石針をうつ。愚者を戒めるたとえ。
特別問題A~雑学~
(1) 香典返し
(2) クメン法
(3) チャッカ
(4) ドッグファイト
(5) 『明日の神話』
特別問題B~数学~
(1) まず、a+b√2が無理数ならば、b≠0を示す。b=0を仮定すると、a+b√2=aとなり、aは有理数であるから矛盾する。∴b≠0
次に、b≠0のときa+b√2が無理数であることを示す。a+b√2=c(c:有理数)とおく。
b≠0のとき、√2=(c-a)/bとなるが、a,b,cは有理数より、左辺は無理数、右辺は有理数で矛盾する。よって、a+b√2は無理数となる。
よって、題意は示された。 ■
(2) x=a+b√2とする。x≠0より1/x=1/(a+b√2)=a/(a2-2b2)-b√2/(a2-2b2)
a/(a2-2b2),-b/(a2-2b2)は有理数で-b/(a2-2b2)≠0よりAの要素xに対し、1/xもまたAの要素である。
特別問題C~風評~
B
光子エネルギーの増加に伴って減少する。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


