FC2ブログ

3123時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 大事は糊塗せず

Ⅱ 蠅が灯心を使うよう

Ⅲ 瘧慄いが湯治に行く

Ⅳ 口は機関なり

Ⅴ 赭衣路に塞がる

Ⅵ 天淵氷炭

Ⅶ 指天画地

Ⅷ 祭政一致

Ⅸ 望文生義

Ⅹ 売官鬻爵

特別問題A~雑学~

次の問いに答えよ。

(1) 新幹線の愛称で、「つばめ」といえば九州新幹線のことですが、「つばさ」といえばどこの愛称でしょう?
(2) 銀座千疋屋2代目社長斎藤義政が造語した、果物やそれを原料にしたケーキ・飲料などを出す喫茶店のことを何というでしょう?
(3) 空海によって修築されたことでも知られる、香川県にある日本最大の灌漑用のためのため池は何でしょう?
(4) フロイトの精神分析学において、「エロス」と対比される、死へと向かおうとする欲動のことを何というでしょう?
(5) メルヴィルの小説『白鯨』に登場する「モビィ・ディック」は何という種類の鯨でしょう?

特別問題B~数学~

a3-b3=37を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ。 [東京電機大]

特別問題C~風評~

10年前に800MBqであった線源が200MBqに減衰した。今から5年後の放射能(MBq)として最も近い値はどれか。
ア:20 イ:50 ウ:70 エ:100 オ:150


3123時間目模範解答

Ⅰ 大事は糊塗せず・・・だいじ(は)こと(せず)
意味:大事件に対しては、小細工をせずよく決断をする。

Ⅱ 蠅が灯心を使うよう・・・はえ(が)とうしん(を)つか(うよう)
意味:力が弱いこと。少しも力が入っていない動作のたとえ。

Ⅲ 瘧慄いが湯治に行く・・・おこりぶる(いが)とうじ(に)い(く)
意味:自分から災いを求めることのたとえ。

Ⅳ 口は機関なり・・・くち(は)きかん(なり)
意味:時機と話題を選んで口をきき、慎重な発言をするのがよい。

Ⅴ 赭衣路に塞がる・・・しゃいみち(に)ふさ(がる)
意味:罪人の多いことを言う。

Ⅵ 天淵氷炭・・・てんえんひょうたん
意味:天と淵、氷と炭の意で、差の非常に大きいたとえ。

Ⅶ 指天画地・・・してんかくち
意味:思うままに述べたり、議論したりすること。

Ⅷ 祭政一致・・・さいせいいっち
意味:祭事と政治が一体化していること。

Ⅸ 望文生義・・・ぼうぶんせいぎ
意味:文章を解釈するとき、時宜をよく考えないで前後の文意から推定して判断すること。

Ⅹ 売官鬻爵・・・ばいかんいくしゃく
意味:金銭を受け取って、官職・爵位を授ける。

特別問題A~雑学~

(1) 山形新幹線
(2) フルーツパーラー
(3) 満濃池
(4) タナトス
(5) マッコウクジラ

特別問題B~数学~

立法数を並べると、・・・,-64,-27,-8,-1,0,1,8,27,64,125,・・・となる
2数の差が37になるのは、64-27=37、(-27)-(-64)=37の2組であるから、
(a,b)=(4,3),(-3,-4)

特別問題C~風評~

半減期をT(年)として、200=800・(1/2)10/Tより1/4=(1/2)10/T、10/T=2、T=5
したがって、半減期は5年であるから5年後の放射能は現在の半分(100MBq)となる。 ∴

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3124時間目 ~漢検準一級~

3122時間目 ~漢字一文字~