FC2ブログ

3122時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 賜わる

Ⅱ 秀でる

Ⅲ 凍てる

レベルⅡ

Ⅰ 仂り

Ⅱ 檀

Ⅲ 撓る

レベルⅢ

Ⅰ 媾

Ⅱ 瀹す

Ⅲ 牣てる

Ⅳ 狾

特別問題A~雑学~

次の問いに答えよ。

(1) 水仙やアマリリスが含まれる科の名前にもなっている、9月中旬に真っ赤な花を咲かせる植物は何でしょう?
(2) 紀元前202年、スキピオ率いるローマ軍がハンニバルのカルタゴ軍を破り、第二次ポエニ戦争の趨勢を決した戦いは何でしょう?
(3) ルーマニア出身のアメリカの精神科医ヤコブ・モレノが考案した、患者たちに即興で劇を演じさせるという集団心理療法の一種は何でしょう?
(4) 1958年8月25日発売された、日清食品の安藤百福が生み出した世界初のインスタントラーメンは何でしょう?
(5) 尖閣諸島は主に8つの島から成り立っている。その島の名前を8つすべて答えよ。

特別問題B~数学~

球をある平面で切り取った立体は、切り口を底面としたときの高さが球の半径の2/3となった。この体積と球の体積の比を求めよ。 [岩手大]

特別問題C~風評~

次のうち、1Gyの吸収量に対し、最も高い等価線量を与える放射線はどれか。

1:α線 2:β線 3:γ線 4:μ粒子 5:熱中性子


3122時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 賜わる・・・たま(わる)
意味
①:「もらう」の謙譲語。
②:「与える」の尊敬語。

Ⅱ 秀でる・・・ひい(でる)
意味
①:他よりも特に優れている。
②:くっきりと目立つ。

Ⅲ 凍てる・・・い(てる)
意味:こおる。凍り付く。

レベルⅡ

Ⅰ 仂り・・・あま(り)
意味:数の余り。

Ⅱ 檀・・・まゆみ[植]
ニシキギ科の落葉低木。

Ⅲ 撓る・・・しな(る)
意味:弾力があって、折れずに柔らかに曲がる。

レベルⅢ

Ⅰ 媾・・・よしみ
意味:親しい付き合い。また、その親しみ。

Ⅱ 瀹す・・・ひた(す)
意味:湯に浸すこと。ゆびく。

Ⅲ 牣てる・・・み(ちる)
意味
①:充満する。
②:牛が肥え太る。

Ⅳ 狾・・・きちがいいぬ
意味:狂犬病にかかった犬。

特別問題A~雑学~

(1) ヒガンバナ
(2) ザマの戦い
(3) サイコドラマ
(4) チキンラーメン
(5) 魚釣島・北小島・南小島・久場島・大正島・沖ノ北岩・沖ノ南岩・飛瀬

特別問題B~数学~

球の半径をrとする。球の体積は4πr3/3である。また、切り取った立体の体積はの赤色部分をx軸のまわりに回転してできる立体の体積に等しく、それは
$\pi\int^r_{\frac{r}{3}}y^2dy=\pi\int^r_{\frac{r}{3}}(r^2-x^2)dx$

$=\pi[r^2x-\frac{1}{3}x^3]^r_{\frac{r}{3}}$

$=\pi\{r^3-\frac{1}{3}r^3-(\frac{1}{3}r^3-\frac{1}{81}r^3)\}$

$=\cfrac{28}{61}\pi r^3$
したがって、体積比は28πr3/81:4πr3/3=
7:27

特別問題C~風評~

等価線量=吸収線量×放射線荷重係数である。吸収線量が同じなので放射線荷重係数で比較する。
α線・・・20
β線・・・1
γ線・・・1
μ粒子・・・1
熱中性子・・・4.4
したがって、1となる。
補足だが、等価線量がテレビで言われてる「シーベルト」のことである。

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3123時間目 ~諺・四字熟語~

3121時間目 ~BASIC~