FC2ブログ

3116時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 書痴

Ⅱ 維那

Ⅲ 宜男

Ⅳ 匹処

レベルⅡ

Ⅰ 曲庇

Ⅱ 罷帰

Ⅲ 昏謬

レベルⅢ

Ⅰ 燠歳

Ⅱ 狺狺

Ⅲ 玩擷

特別問題A~雑学~

次の問いに答えよ。

(1) 古代から交通の難所として知られた木ノ芽峠を境として「嶺北」と「嶺南」に分けられる、東北地方の県はどこでしょう?
(2) ブランド牡蠣「カキえもん」「マルえもん」の産地で、人気駅弁「氏家かきめし」でも知られる、北海道東部の太平洋に面した町はどこでしょう?
(3) 1900年、地元の漁師が海中からわき出す泡を発見したことに始まり、1981年には日本初のトライアスロンが開催された、鳥取県米子市にある温泉はどこでしょう?
(4) 国体やねんりんピックにおいてリレーで運ばれ、開催期間中に灯されるオリンピックの「聖火」にあたるものを何というでしょう?
(5) 「龍が降り立った場所」という意味の名を持ち、中国の景勝地に例えて「海の桂林」とも呼ばれる、ベトナムにある世界遺産の湾はどこでしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入る最も適当なものを①~④の中から一つ選べ。

(1) One more step, ( ) I would have fallen of the cliff. [センター試験]
① so ② and ③ therefore ④ unless
(2) I want that picture ( ) what I have to do to get it. [早稲田大]
① and all that ② so that ③ no matter ④ no wonder
(3) Willie accidentally ( ) off his father's shotgun and made a hole in the wall. [慶応大]
① hit ② put ③ set ④ let

特別問題C~数学~

曲線y=23x-22x+2+2x+2+2x-2とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 [弘前大]


3116時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 書痴・・・しょち
意味:読書に耽って他事をかえりみず世事にうとい人。また、書物の収集に凝っている人。

Ⅱ 維那・・・いな
意味:多くの僧を取り締まる役職。

Ⅲ 宜男・・・ぎだん
意味:男子を多く生むこと。

Ⅳ 匹処・・・ひっしょ
意味:二つ仲良く並んでいる。つれだっている。

レベルⅡ

Ⅰ 曲庇・・・きょくひ
意味:自分の意志を曲げて人をかばう。

Ⅱ 罷帰・・・ひき
意味:辞職または免官により、故郷に帰る。

Ⅲ 昏謬・・・こんびゅう
意味:でたらめなさま。

レベルⅢ

Ⅰ 燠歳・・・いくさい
意味:暖かい年。

Ⅱ 狺狺・・・ぎんぎん
意味:犬のかみあう声。また、その吠えるさま。

Ⅲ 玩擷・・・がんけつ
意味:もてあそび採る。

特別問題A~雑学~

(1) 福井県
(2) 厚岸町
(3) 皆生温泉
(4) 炬火
(5) ハロン湾

特別問題B~英語~

(1) ②
訳:もう1歩進んでいれば、私は崖から落ちていただろう。
(2) ③
訳:手に入れるために何をしなければならないにせよ、その絵が欲しい。
(3) ④ <let off A/let A off「Aを破裂させる」>
訳:Willieは誤って父親の猟銃を発砲し、壁に穴をあけた。

特別問題C~数学~

y=23x-22x+2+2x+2+2x-2=(2x)3-4(2x)2+5・2x-2=(2x-1){(2x)2-3・2x+2}=(2x-1)2(2x-2)
曲線とx軸との共有点のx座標はy=0として2x=1,2 すなわちx=0,1
0≦x≦1ではy≦0だから、面積をSとすると
$S=-\int^1_0(2^{3x}-2^{2x+2}+5\cdot2^x-2)dx$

$=-\left[\cfrac{1}{\log2}\left(\cfrac{2^{3x}}{3}-\cfrac{2^{2x+2}}{2}+5\cdot2^x\right)-2x\right]^1_0$

$=-\cfrac{1}{\log2}\left\{\left(\cfrac{8}{3}-8+10\right)-\left(\cfrac{1}{3}-2+5\right)\right\}+2$

$=\color{red}{2-\cfrac{4}{3\log2}}$

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3117時間目 ~諺・四字熟語~

3115時間目 ~総合問題~