3110時間目 ~ADVANCED~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 硨磲貝
Ⅱ 沙魚
Ⅲ 男娼
レベルⅡ
Ⅰ 急度馬鹿
Ⅱ 奥津棄戸
Ⅲ 暴利屋
レベルⅢ
Ⅰ 裙帯豆
Ⅱ 山大黄
Ⅲ 不落樹
FINAL
建陽八座
特別問題A~漢検一級小テスト~
次の「 」のひらがなを漢字にしなさい。
(1) 陰暦九月のことを「こぞめづき」という。 [3006時間目]
(2) レポートの誤字・脱字・衍字を「ざんてい」する。 [2173時間目]
(3) 水風呂で「ごぼう」を洗う。 [2400時間目]
(4) ここら一帯の「とうちゅう」が豪雨によってダメになる。 [2667時間目]
(5) 若衆の「りんき」で尻が揉める。 [1366時間目]
特別問題B~数学~
a,bを定数とし、a≠0であるとするとき、関数f(x)=ax3+bがすべての実数xに対して{f'(x)}2+xf(x)+x=0を満たすとする。但し、f'(x)はf(x)の導関数である。このとき、a=[ ]、b=[ ]である。 [立教大]
特別問題C~化学~
MgF2の水溶液中のイオンの平均活量係数を、ここのイオンの活量係数を用いて表せ。
3110時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 硨磲貝・・・しゃこがい[貝]
シャコガイ科の二枚貝の総称。
Ⅱ 沙魚・・・はぜ[魚]
スズキ目ハゼ亜目の魚。
Ⅲ 男娼・・・かげま
意味:宴席に侍って男色を売った男
レベルⅡ
Ⅰ 急度馬鹿・・・きっとばか
意味:見かけは立派だが、実は愚かな者。
Ⅱ 奥津棄戸・・・おくつすたへ
意味
①:墓所。棺。
②:床を高く上げて作った寝床。
Ⅲ 暴利屋・・・ぼりや
意味:不当に高額なものを売りつけて暴利をむさぼる者。
レベルⅢ
Ⅰ 裙帯豆・・・ささげ[植]
マメ科の一年草。
Ⅱ 山大黄・・・すいば[植]
タデ科の多年草。
Ⅲ 不落樹・・・かしわ[植]
ブナ科の落葉高木。
FINAL
建陽八座・・・はまぜり[植]
セリ科の越年草。
特別問題A~漢検一級小テスト~
(1) 濃染月
(2) 竄定
(3) 牛蒡
(4) 稲疇
(5) 悋気
特別問題B~数学~
f(x)=ax3+b、f'(x)=3ax2を{f'(x)}2+xf(x)+x=0に代入して(3ax2)2+x(ax3+b)+x=0、(9a2+a)x4+(b+1)x=0
これがすべての実数xに対して成り立つから、9a2+a=0、b+1=0
a≠0なので、a=-1/9、b=-1
特別問題C~化学~
MpXq型の塩の平均活量係数はγ±=(γp+γq-)1/s、s=p+qである。
MgF2はp=1、q=2、s=3であるから、γ±=(γ+γ2-)1/3
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


