3067時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 泊爾
Ⅱ 狐綏
Ⅲ 訐迫
Ⅳ 駢蕃
Ⅴ 稜錐体
Ⅵ 緩購
Ⅶ 縮肭
Ⅷ 戴高帽
Ⅸ 景鑠
Ⅹ 括春
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) ある人物の発言や意見に賛成して機嫌をとる人のことを、英語で「はい」と「人」を意味する単語の合成語で何というでしょう?
(2) 「王は途方に暮れた」という意味がある、チェスでいわゆる「詰み」のことを何というでしょう?
(3) 別名を「芙蓉湖」という、湖底からナウマンゾウの化石が多数出土したことで知られる長野県の湖は何でしょう?
(4) 最初の妻に陸奥宗光の妹・初穂を持った、初代衆議院議長を務めた政治家は誰でしょう?
(5) 複数の放送局の電波が重なって受信障害がおこりやすい場所のことを「何エリア」というでしょう?
特別問題B~数学~
平面上の曲線Cは媒介変数θを用いて
・x=(cos2θ+1)/2
・y=cosθ
(0<θ<π)と表されている。
(1) 曲線Cをx,yを用いて表せ。
(2) 曲線Cの2本の接線が直交するとき、その交点のx座標を求めよ。 [室蘭工大]
特別問題C~国語~
次の漢文を読み、以下の問いに答えよ。
臣非非難言也,所以難言者:言順比滑澤,洋洋纚纚然,則見以為華而不實。敦祗恭厚,鯁固慎完,則見以為掘而不倫。多言繁稱,連類比物,則見以為虛而無用。摠微說約,徑省而不飾,則見以為劌而不辯。激急親近,探知人情,則見以為譖而不讓。閎大廣博,妙遠不測,則見以為夸而無用。家計小談,以具數言,則見以為陋。言而近世,辭不悖逆,則見以為貪生而諛上。言而遠俗,詭躁人間,則見以為誕。捷敏辯給,繁於文采,則見以為史。殊釋文學,以質信言,則見以為鄙。時稱詩書,道法往古,則見以為誦。此臣非之所以難言而重患也。 [出典:韓非子]
問:臣の非を非難することが難しいと述べてる理由を3つ以上述べよ。
3067時間目模範解答
Ⅰ 泊爾・・・はくじ
意味:あっさりとして物にとらわれないさま。
Ⅱ 狐綏・・・こすい
意味:女性がみだらであること。
Ⅲ 訐迫・・・けっぱく
意味:偏狭で人の短所を責める。
Ⅳ 駢蕃・・・へんばん
意味:数多いこと。
Ⅴ 稜錐体・・・ろうすいたい
意味:ピラミッド。角錐。
Ⅵ 緩購・・・かんこう
意味:急がない注文。
Ⅶ 縮肭・・しゅくじく、しゅくじゅく
意味:陰暦朔日に月が東方にあらわれることをいう。
Ⅷ 戴高帽・・・たいこうぼう
意味:うぬぼれておだてに乗る。
Ⅸ 景鑠・・・けいしゃく
意味:大きな美徳をいう。
Ⅹ 括春・・・かっしゅん
意味:とばりで花を守ること。
特別問題A~雑学~
(1) イエスマン
(2) チェックメイト
(3) 野尻湖
(4) 中島信行
(5) ブランケットエリア
特別問題B~数学~
(1) 倍角の公式よりx=(cos2θ+1)/2=cos2θ=y2 ∴x=y2
(2) (1)よりdx/dy=2y、dy/dx=1/2y (y≠0)、よって、点(p2,p) (p≠0)における接線の方程式は
y-p=1/2p・(x-p2) ∴y=x/2p+p/2、2py-x=p2・・・①とおけば、p=0の場合も含む。
同様に(q2,q)における接線の方程式は、2qy-x=q2・・・②
①、②が直交するとき、2p・2q+(-1)・(-1)=0 ∴pq=-1/4
①、②の交点のx座標は(q-p)x=pq(-p+q)=-1/4・(q-p)
p≠qよりx=-1/4
特別問題C~国語~
いずれかの3つである
・広々と美しく述べると実がないとみなされる。
・慎み深くしっかりして述べると道理にならってないとみなされる。
・言葉を多くして引用を増やすと用がないみなされる。
・要約して簡潔にして述べると臣を傷つけることになる。
・他の人の事情をはっきりと訴えると誹謗中傷とみなされる。
・広大にして論点を絞らなければ誇大妄想とみなされる。
・小さな利益を計算して整理して述べると卑しいとみなされる。
・世俗的で道理にそむけばただの諂いとみなされる。
・常識はずれなことをいえばでたらめ扱いされる。
など。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


