FC2ブログ

3053時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 檐鈴

Ⅱ 毋状

Ⅲ 矯亢

Ⅳ 白賁

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 堰かれて募る恋の情

Ⅱ 屋漏に愧じず

Ⅲ 朋党比周

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 三和土

Ⅱ 係蹄

Ⅲ 寒蒲蕈

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 鼻は象、目はサイ、尾はウシ、脚はトラに似ているとされる、俗に「悪い夢を食べる」といわれる伝説上の生き物は何でしょう?
(2) 立秋を過ぎてからの暑さを「残暑」といいますが、立春を過ぎてからの寒さを何というでしょう?
(3) 自分の行為が犯罪になる可能性を認識しながらも、あえて行動に移そうとする心理状態を指す法律用語は何でしょう?
(4) 「ありんす」や「ござんす」などのように、江戸時代に遊女が使っていた言葉を何というでしょう?
(5) 分子の大きさや分子間力を無視できるものと仮定した、状態方程式が必ず成り立つ気体のことを何というでしょう?

特別問題B~英語~

次の( )にあてはまるものを①~④から1つ選べ。

(1) All the events described in this story are ( ). They didn't really happy. [名古屋外大]
① imaginary ② imaginable ③ images ④ imagine
(2) An announcement will be forthcoming in ( ) course. [中央大]
① due ② owing ③ usual ④ natural
(3) As part of the marketing study, customers were given sampless of three dofferent fruit justices with brand labels ( ) concealed.
① purposeless ② purpose ③ purposeful ④ purposely

特別問題C~数学~

三角形ABCにおいてAB=BC=2、CA=1とする。0≦x≦1を満たすxに対して、辺BCの延長上に点Pを、辺CA上に点Qを、それぞれCP=AQ=xとなるようにとる。さらに、直線PQと辺ABの交点をRとする。このとき、以下の問いに答えよ。

(1) ARをxの関数として表せ。
(2) (1)の関数をf(x)とおくとき、$\int^1_0f(x)dx$を求めよ。 
[岡山大]


3053時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 檐鈴・・・えんれい
意味:軒端に下げた風鈴。

Ⅱ 毋状・・・ぶじょう
意味:よい行い(また、成績)がない。また、無作法なこと。
例:彼は毋状だが、正義心はある。

Ⅲ 矯亢・・・きょうこう
意味:ことさらに人と違ったふりをし、おごり高ぶること。

Ⅳ 白賁・・・はくひ
意味:白色の飾り。白色だけで他の文飾を用いないこと。

四字熟語・諺

Ⅰ 堰かれて募る恋の情・・・せ(かれて)つの(る)こい(の)じょう
意味:恋の思いは、他から邪魔されるとますます激しくなるものだということ。

Ⅱ 屋漏に愧じず・・・おくろう(に)は(じず)
意味:人の見ていないところでも、良心に恥じる行いはしない。

Ⅲ 朋党比周・・・ほうとうひしゅう
意味:仲間を作って結託すること。

当て字・熟字訓

Ⅰ 三和土・・・たたき
コンクリートで固めた土間。

Ⅱ 係蹄・・・わな
網や落とし穴など、広く鳥獣を捕らえる仕掛けをいう。

Ⅲ 寒蒲蕈・・・しめじ[]
キシメジ科のキノコ。

特別問題A~雑学~

(1) バク
(2) 余寒
(3) 未必の故意
(4) 廓言葉
(5) 理想気体

特別問題B~英語~

(1) ①
訳:この物語の中で書かれているすべての出来事は架空のものです。実際には起こっていません。
(2) ① <in due course「やがて」>
訳:軈て発表がなされるだろう。
(3) ④
訳:市場調査の一環として、銘柄のラベルをわざと隠した3つの異なるフルーツジュースのサンプルが客に配られた。

特別問題C~数学~

(1) メネラウスの定理よりAR/RB・BP/PC・CQ/QA=1、AR/(2-AR)・(2+x)/x・(1-x)/x=1
よって、(2-AR)/AR=(2-x-x2)/x2 ∴AR=2x2/(2-x)
(2) $\int^1_0 \frac{2x^2}{2-x}dx=\int^1_0(-4-2x+\frac{8}{2-x})dx$

$=[-4x-x^2-8\log(2-x)]^1_0$

$=\color{red}{8\log2-5}$

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3054時間目 ~漢字一文字~

3052時間目 ~総合問題~