FC2ブログ

3043時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 瑞夢

Ⅱ 蚕績

Ⅲ 越次

Ⅳ 陰訓

レベルⅡ

Ⅰ 諸奸

Ⅱ 貶引

Ⅲ 詩窖

レベルⅢ

Ⅰ 賙贍

Ⅱ 踰跗

Ⅲ 頟頟

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 病気になっても症状が現れにくいことから「沈黙の臓器」とも呼ばれる、解毒や代謝など多くの役割を担う臓器は何でしょう?
(2) 別名を「セイヨウショウロ」というキノコで、キャビア・フォアグラとともに「世界三大珍味」とされるのは何でしょう?
(3) 公害等調整委員会と消防庁の2つの外局を持つ日本の中央省庁は何でしょう?
(4) ソリックンと呼ばれる歌い手とプクと呼ばれる太鼓の奏者によって奏でられる、朝鮮半島に伝わる民俗芸能は何でしょう?
(5) グーテンベルグ不連続面が存在することによって生じる、地震波の影となり揺れが検知されない地帯のことを「何ゾーン」というでしょう?

特別問題B~数学~

a,bは整数とする。(ab≠0) 2/a+3/b=1を満たす(a,b)は、何組あるか。 [自治医大]

特別問題C~数学~

△ABCにおいて、∠Aと∠Bの大きさをそれぞれA,Bで表し、頂点A,B,Cの対辺の長さをそれぞれa,b,cで表す。tanθ=3/4になるθ(-π/2<θ<π/2)について、a/c・cos(B-θ)+b/c・cos(A+θ)の値を求めよ。 [福島県立医大]


3043時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 瑞夢・・・ずいむ
意味:良いことの前兆としてのめでたい夢。

Ⅱ 蚕績・・・さんせき
意味:かいこを飼い、糸をつむぐ。

Ⅲ 越次・・・えつじ
意味:順序をこえて上位に進む。
例:大学の学年を越次してすすむ。

Ⅳ 陰訓・・・いんくん
意味:女が身に備えるべき徳に関する教え。
例:英才教育の一つとして陰訓を

レベルⅡ

Ⅰ 諸奸・・・しょかん
意味:わるものども。
例:諸奸に処刑を執行する。

Ⅱ 貶引・・・へんいん
意味:へりくだって過失の責任をとる。
例:課長は貶引して減給となった。

Ⅲ 詩窖・・・しこう
意味:詩才に富む人。

レベルⅢ

Ⅰ 賙贍・・・しゅうせん
意味:施し足す。金品など不足しているものを補い足してやる。

Ⅱ 踰跗・・・ゆふ
意味:昔の名医。

Ⅲ 頟頟・・・がくがく
意味:とどまるところなく悪事を行うさま。
例:頟頟として物を壊しまくった。

特別問題A~雑学~

(1) 肝臓
(2) トリュフ
(3) 総務省
(4) パンソリ
(5) シャドー

特別問題B~数学~

両辺にabをかけて2b+3a=ab、よって(a-2)(b-3)=6
よって、a-2=±1、2、±3、±6であり、その各々の値に対して整数bの値は定まる。但し、a≠0、b≠0からa-2=-2、b-3=-3であることに注意して(a,b)は7個ある。

特別問題C~数学~

正弦定理よりa/sinA=b/sinB=c/sinCであるからa/c=sinA/sinC・・・①、b/c=sinB/sinC・・・②
また、tanθ=3/4(>0)より0<θ<π/2でcosθ=4/5・・③、sinθ=3/5・・・④
したがって、①~④より
a/c・cos(B-θ)+b/c・cos(A+θ)=sinA/sinC・(cosBcosθ+sinBsinθ)+sinB/sinC・(cosAcosθ-sinAsinθ)=(4/5・sinAcosB+3/5・sinAsinB)/sinC+(4/5・cosAsinB-3/5・sinAsinB)/sinC=4(sinAcosB+cosAsinB)/5sinC=4sin(A+B)/5sinC=4sin(π-C)/5sinC=4sinC/5sinC=
4/5

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3044時間目 ~総合問題~

3042時間目 ~漢検一級~