FC2ブログ

3012時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 悼む

Ⅱ 屯する

Ⅲ 暑がり

レベルⅡ

Ⅰ 旆

Ⅱ 晁け

Ⅲ 伶しい

レベルⅢ

Ⅰ 櫟る

Ⅱ 樔える

Ⅲ 矰

Ⅳ 藚

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 東京都墨田区横綱に位置する、現在大相撲の東京場所が開催されている施設はどこでしょう?
(2) 和食でだしのうまみを増やすため、かつおだしにさらに鰹の削り節を加えることを何というでしょう?
(3) 本名をアンドレー・フリードマンというハンガリーの写真家で、写真集『ちょっとピンボケ』や『崩れ落ちる兵士』などの作品で知られるのは誰でしょう?
(4) フランス語で「新しい波」という意味がある、1950年代末に始まったフランスの映画運動は何でしょう?
(5) 『仮名手本忠臣蔵』など、歌舞伎でいつも演じてもよく当たる作品のことを、漢方に例えた表現で何というでしょう?

特別問題B~数学~

△ABCの内心をIとし、直線AIと△ABCの外接円とのA以外の交点をDとする。このとき、Dは△BCIの外心であることを証明せよ。

特別問題C~社会~

Aは、他人の飼い犬が自宅に迷い込んできたので、飼い主が見つかるまでこれを飼育することにした。次のうち正しいものを選べ。

(1) 一旦世話を始めた以上、Aは飼い主が見つかるまでこの犬を飼育しなければならない。
(2) Aがこの犬を飼育し始めてから1ヵ月経過しても飼い主が見つからなかったとき、Aはこの犬の所有権を取得する。
(3) この犬が病気になったのでAが動物病院へ連れて行きAの名で診療を受けさせた後に、飼い主が名乗り出た場合、動物病院は飼い主に対して診療報酬を請求することができる。
(4) この犬の飼い主が見つかった場合、Aは飼い主に対して飼育期間中の報酬を請求することができると解することに異論はない。
(5) Aは、好意で他人の飼い犬を飼育しているのであるから、犬の飼育については、自己の財産におけると同様の注意を尽くせばよい。 
[地方上級]


3012時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 悼む・・・いた(む)
意味:人の死を悲しみ嘆く。

Ⅱ 屯する・・・たむろ(する)
意味
①:一つのところに大勢の人が集まる。
②:兵隊が群れ集まる。

Ⅲ 暑がり・・・あつ(がり)
意味:暑さを感じる度合いが普通の人以上であること。

レベルⅡ

Ⅰ 旆・・・はた
意味
①:大将の立てるもの。
②:旗の総称。

Ⅱ 晁け・・・よあ(け)
意味:夜が明けること。また、その時分。

Ⅲ 伶しい・・・さか(しい)
意味:才知が優れ判断力があるさま。

レベルⅢ

Ⅰ 櫟る・・・こす(る)
意味:物を他の物に強く押しあてたままで動かす。

Ⅱ 樔える・・・とだ(える)、た(える)
意味:続いてたものが、途中で切れてなくなる。

Ⅲ 矰・・・いぐるみ
意味:矢に糸をつけて鳥を絡ませて捕る器具。

Ⅳ 藚・・・おもだか[]
オモダカ科の多年草。

特別問題A~雑学~

(1) 両国国技館
(2) 追いがつお
(3) ロバート・キャパ
(4) ヌーヴェル・ヴァーグ
(5) 独参湯

特別問題B~数学~

点Iが△ABCの内心より∠BAI=∠CAI、さらに、点Dは直線直線AI上にあるから∠BAD=∠CAD
よって円周角の定理よりBD=DC
△ABIにおいて、外角の性質より∠BID=∠IAB+∠IBA=1/2(∠BAC+∠ABC)
弧DCに対する円周角は等しいから、∠DBC=∠DAC よって∠IBD=∠IBC+∠CAD=1/2(∠ABC+∠BAC)
これより∠BID=∠IBD ∴DB=DI、DB=DC=DI
すなわち、点Dは△BCIの外心である。 ■

特別問題C~社会~

(1)

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3013時間目 ~漢検一級~

3011時間目 ~BASIC~