2998時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 槎牙
Ⅱ 毒螫
Ⅲ 異稟
Ⅳ 腴潤
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 輪奐-奐らか
Ⅱ 剞刻-剞む
Ⅲ 驕嘶-驕ん
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 蚌貝
Ⅱ 紅南瓜
Ⅲ 果哉
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 露出が大きい男性用水着の名前にもなっている、オーストラリアの先住民が使用した木製の飛び道具は何でしょう?
(2) 塗り薬、飲み薬など薬にもいろいろありますが、時間の経過が薬代わりになることを何というでしょう?
(3) エルニーニョ現象による日本の気候変動など、ある地域の異常気象が遠く離れた地域と連動する現象を何というでしょう?
(4) 化学式「C34H47NO11」で表される、トリカブトの毒の成分として知られるアルカロイドは何でしょう?
(5) 山口二矢による浅沼稲次郎殺害の瞬間を撮影し、日本人として初めてピューリッツアー賞を受賞した、毎日新聞のカメラマンは誰でしょう?
特別問題B~数学~
iを虚数単位とする。等式(1+i)14=a+biを満たす実数a,bの値を求めよ。 [愛媛大]
特別問題C~数学~
実数を係数とする3次方程式x3+ax2+bx+c=0が異なる3つの実数解を持つとする。このとき、a>0、b>0ならば、少なくとも2つの実数解は負であることを示せ。 [大阪大]
2998時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 槎牙・・・さが
意味
①:細く角張って突き出るさま。
②:入り交じって揃わないさま。
例:彼と彼女の意見には大きな槎牙がある。
Ⅱ 毒螫・・・どくせき
意味
①:毒針で刺す。
②:転じて、害を加えること。
例:蜂の毒螫でアナフィラキシー症状を起こす。
Ⅲ 異稟・・・いひん
意味:特に優れた生まれつき。
例:彼は異稟を持つ異色の天才と言われている。
Ⅳ 腴潤・・・ゆじゅん
意味:超えて潤う。転じて、学芸・礼楽の立派で美しいこと。
例:非常に腴潤な知識を蓄えている。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 輪奐-奐らか・・・りんかん-あき(らか)
意味:宮殿などの建物が、壮大で立派なさま。
Ⅱ 剞刻-剞む・・・きこく-きざ(む)
意味:彫刻に用いる刃物。彫刻刀。
Ⅲ 驕嘶-驕ん・・・きょうせい-さか(ん)
意味:馬がよくいななくこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 蚌貝・・・からすがい[貝]
イシガイ科の二枚貝。
Ⅱ 紅南瓜・・・きんとうが[植]
ウリ科のつる性の一年草。
Ⅲ 果哉・・・いかさま
意味
①:どのように。
②:いかにも本当らしく見せかけたもの。
特別問題A~雑学~
(1) ブーメラン
(2) 日にち薬
(3) テレコネクション
(4) アコニチン
(5) 長尾靖
特別問題B~数学~
(1+i)2=2iであるから、等式の左辺は(1+i)14={(1+i)2}7=(2i)7=-128i
右辺と比較してa=0、b=-128
特別問題C~数学~
異なる3つの実数解を持つ3次方程式x3+ax2+bx+c=0 (a>0、b>0)・・・①に対し、f(x)=x3+ax2+bx+cとおくと、x≧0のとき
f'(x)=3x2+2ax+b>0であるからf(x)は単調増加である。
よって、①がこの範囲にもつ解はたかだか1つであり、少なくとも2つの実数解は負である。 ■
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


