2975時間目 ~ULTIMATE~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 谷蟆
Ⅱ 水銀粉
Ⅲ 水生菌
レベルⅡ
Ⅰ 水花
Ⅱ 一白眼
Ⅲ 千歯扱
レベルⅢ
Ⅰ 回回葱
Ⅱ 如意草
Ⅲ 富貴花
FINAL
妃子笑
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 社員、取引先、顧客、投資家など、企業の活動によって影響を受ける「利害関係者」のことを英語で何というでしょう?
(2) サウジアラビア、アラブ首長国連合、オマーン、イエメンの4か国に広がる、アラビア半島最大の砂漠は何でしょう?
(3) 四段に流れ落ちることから「四度の滝」という別名がある、茨城県久慈郡にある滝は何でしょう?
(4) 沖縄県糸満市と那覇市を結ぶ、日本の国道の中で最も大きな番号を持つ国道は何号線でしょう?
(5) 聖書をテーマにした壁画が数多く残されている、古代ローマ時代にキリスト教徒が集会に使用した地下墓地を何というでしょう?
特別問題B~数学~
頂点をOとする正六角錐O-ABCDEFがある。底面(正六角形)の辺の長さを1とし、残りの辺の長さはすべて2とする。このとき、OA・OC=[ア]、|OA・BC|=[イ]である。 [東京理科大]
特別問題C~社会~
未成年の婚姻に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
(1) 婚姻後は、自分の子の親権者となり、他人の後見人になることもできる。
(2) 父母の一方の同意を得るだけでは婚姻することはできない。
(3) 父母の同意を得ずに婚姻した場合には、取り消されることがある。
(4) 双方に父母がいない場合には、家庭裁判所の審判により婚姻が成立する。
(5) 離婚すると、婚姻によって得られた能力は失われ、制限行為能力者に戻る。 [地方上級]
2975時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 谷蟆・・・たにぐく
ヒキガエルの古称。
Ⅱ 水銀粉・・・はらや
伊勢で産出した水銀の白色粉末。
Ⅲ 水生菌・・・みずかび
卵菌類の一種。
レベルⅡ
Ⅰ 水花・・・かるいし
溶岩が冷え、ガスが抜けて海綿状となった石。
Ⅱ 一白眼・・・ひとにらみ
意味:にらむこと。
Ⅲ 千歯扱・・・ごけだおし
稲・麦の脱穀用農具。千把扱きの一。
レベルⅢ
Ⅰ 回回葱・・・あさつき[植]
ユリ科の多年草。
Ⅱ 如意草・・・うまごやし[植]
マメ科の一、二年草。
Ⅲ 富貴花・・・ぼたん[植]
ボタン科の落葉低木。
FINAL
妃子笑・・・ライチ[植]
ムクロジ科の小高木。
特別問題A~雑学~
(1) ステークホルダー
(2) ルブアルハリ砂漠
(3) 袋田の滝
(4) 507号線
(5) カタコンペ
特別問題B~数学~
底面の正六角形の中心をGとすると、△AGB、△BGCは正三角形で、AC=√3/2×2=√3であるから
|AC|2=|OC-OA|2 よって
√32=|OC|2-2OC・OA+|OA|2=22-2OA・OC+22
∴OA・OC=5/2 同様に|AB|2=|OB-OA|2から
1=4-2OA・OB+4 ∴OA・OB=7/2
∴|OA・BC|=|OA・(OC-OB)|=|OA・OC-OA・OB|=|5/2-7/2|=1
特別問題C~社会~
(1)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


