2947時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 蟠桃
Ⅱ 逝湍
Ⅲ 離逖
Ⅳ 雨一犂
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 嘴が黄色い
Ⅱ 喋喋しきは冷め易い
Ⅲ 撥雲見日
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 梔子
Ⅱ 曲輪
Ⅲ 石蒜
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 2018年2月9日、平昌オリンピックの開会式で入場の順番を決める際に用いた、日本の「あいうえお順」にあたる順番を何というでしょう?
(2) 今年(2019年)2月15日、明治安田保険が発表した「理想の上司」のアンケートで、昨年の圏外から男性の1位となった俳優は誰でしょう?
(3) 熱の伝わり方を大きく3つに分けると、放射、対流と何でしょう?
(4) 「丸山火事」や「振袖火事」とも呼ばれる、1657年、起こった大火事を、その当時の元号から何というでしょう?
(5) 金沢城と兼六園を一周するように取り囲む金沢市の通りで、その名は加賀藩の石高に由来しているのは何でしょう?
特別問題B~英語~
次の( )に入るものを①~④の中から1つ選べ。
(1) ( ) he graduated from high school, he has not done anything. [亜細亜大]
① Until ② Since ③ Before ④ When
(2) We pride ourselves ( ) being the most idealistic nation in the world. [立命館大]
① on ② in ③ of ④ for
(3) The assembly line supervisor is working on the work scedule and will forward it to all of ( ) by the end of the week.
① us ② our ③ we ④ ourselves
特別問題C~数学~
pを素数、nを正の整数とするとき、(pn)!はpで何回割り切れるか。 [京都大]
2847時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 蟠桃・・・はんとう
意味:三千年に一度実のなるという桃の木。人の長寿を祝う語。
Ⅱ 逝湍・・・せいたん
意味:流れ去る早瀬。
Ⅲ 離逖・・りてき
意味:はなし遠ざける。
Ⅳ 雨一犂・・・あめいちれい
意味:ひとすき耕すのに都合の良い程度の雨。
四字熟語・諺
Ⅰ 嘴が黄色い・・・くちばし(が)きいろ(い)
意味:年が若く、経験不足で未熟である。
Ⅱ 喋喋しきは冷め易い・・・ちょうちょう(しきは)さ(め)やす(い)
意味:何事に対しても大げさに騒ぐ人は、そのことに対する興味を失うのも早い。
Ⅲ 撥雲見日・・・はつうんけんじつ
意味:気がかりなことがなくなって希望が持てるようになる。
当て字・熟字訓
Ⅰ 梔子・・・くちなし[植]
アカネ科の常緑低木。
Ⅱ 曲輪・・・くるわ
意味
①:白や砦なのの周囲に築かれた土や石などの囲い。
②:遊女屋の集まってくる地域。
③:俳諧で、発句の題材に伴って出てくる連想の範囲。
Ⅲ 石蒜・・・ひがんばな[植]
ヒガンバナ科の多年草。
特別問題A~雑学~
(1) カナダラ順
(2) ムロツヨシ
(3) 伝導
(4) 明暦の大火
(5) 百万石通り
特別問題B~英語~
(1) ②
訳:高校を卒業してから、彼は何もしていない。
(2) ① <pride oneself of A「Aを誇りに思う」>
訳:私たちは、世界で最も理想に満ちた国民であることを誇りに思う。
(3) ①
訳:組立ラインの監督者は勤務スケジュールを調整中で、それを私たち全員に週末までに送る予定だ。
特別問題C~数学~
(pn)!=pn(pn-1)(pn-2)…・2・1
pは素数だから、1からpnまでの整数の中でpnの倍数はpn÷pk=pn-k(個)存在する。(k=1,2,3,…,n)
よって、(pn)!がpで割り切れる回数は
$\displaystyle \sum^n_{k=1}p^{n-k}=p^{n-1}+p^{n-2}+\cdots+p+1$
$=\color{red}{\cfrac{p^n-1}{p-1}}$
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


