2945時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 止酒
Ⅱ 正的
Ⅲ 臨写
Ⅳ 厚薄
レベルⅡ
Ⅰ 操瑟
Ⅱ 宣隘
Ⅲ 宦術
レベルⅢ
Ⅰ 攤洒銀
Ⅱ 昢昢
Ⅲ 暘燥
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) イタリアではクリスマスの頃、日本では土用の丑の日によく食べる習慣がある、栄養価が高いことで知られる魚は何?
(2) 横浜F・マリノスの松田直樹、広島東洋カープの衣笠祥雄、読売ジャイアンツの長嶋茂雄に共通する、永久欠番となった背番号は?
(3) 原型となったグラゴール文字を考案したギリシャ人宣教師の名前がつけられた、現在のブルガリア語、ウクライナ語、ロシア語などで使われる文字は何?
(4) サッカーのドリブルで、相手の頭上にボールを跳ね上げて抜くテクニックを、「帽子」という意味のポルトガル語で何という?
(5) ケンタッキー・フライド・チキンの店舗があるため、カーネルサンダースを乗せたゴンドラが運航されている、長野県北部のスキー場はどこ?
特別問題B~数学~
長さ2の線分OAを直径とする円の任意の接線に、Oから下ろした垂線とその接線との交点をPとする。Oを極、半直線OAを始線としたときの点Pの極座標を(r,θ)とする。点Pの軌跡の極方程式を求めよ。但し、0≦θ<πとする。
特別問題C~化学~
エタン、エチレン、アセチレンを酸性の強い順に並べ、そのように判断した理由を述べよ。 [大阪大学大学院]
2945時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 止酒・・・ししゅ
意味:禁酒すること。
例:止酒の約束を破って問題発言をしてしまった。
Ⅱ 正的・・・せいてき
意味:本妻の生んだ嫡子。
例:国籍法改悪で正的でない子供が認知される事件が多発している。
Ⅲ 臨写・・・りんしゃ
意味:手本を見て写すこと。真似て写すこと。
例:まず有名な絵師を臨写することから始めてみよう。
Ⅳ 厚薄・・・こうはく
意味:物事の度合いが十分であるか無いかに言う。
レベルⅡ
Ⅰ 操瑟・・・そうしつ
意味:方法を誤ることを言う。
例:あまりに操瑟なやり方である。
Ⅱ 宣隘・・・せんあい
意味:声に抑揚のあるたとえ。
例:リゼは宣隘のある挨拶が特徴だ。
Ⅲ 宦術・・・かんじゅつ
意味:役人としての手腕。役人らしい手練手管。
例:宦術の悪い役人ばかりが上司になっている
レベルⅢ
Ⅰ 攤洒銀・・・たんさいぎん
意味:各地から徴収する税銀。
Ⅱ 昢昢・・・ほつほつ
意味:夜明けのさま。日の出ていまだ明らかでないさま。
Ⅲ 暘燥・・・ようそう
意味:日照りで乾燥すること。
特別問題A~雑学~
(1) 鰻
(2) 3
(3) キリル文字
(4) シャペウ
(5) 栂池高原スキー場
特別問題B~数学~
点P(r,θ)を、原点O、始点をx軸とする直交座標で表すとP(rcosθ,rsinθ)となり、Pを通りOPに垂直な直線は
(i)θ≠0のとき、y-rsinθ=-cosθ/sinθ・(x-rcosθ) したがってxcosθ+ysinθ=r・・・①
①が円に接するとき、円の中心(1,0)との距離が1であるから|cosθ-r|/√(cos2θ+sin2θ)=1より|cosθ-r|=1
したがって、cosθ-r=±1 r≧0よりr=1+cosθ
(ii)θ=0のとき、r=2=1+cos0となり、θ=0はr=1+cosθに含まれる。
よって、r=1+cosθ
特別問題C~化学~
炭素原子の混成はエタンがsp3、エチレンがsp2、アセチレンがspであり、混成軌道のs性はエタン、エチレン、アセチレンの順に増加する。
s性が高いほど電気陰性度が高くなり、酸性度が高くなる。
したがって、アセチレン>エチレン>エタンの順となる。