2935時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 斗に満たず
Ⅱ 人を以て鑑と為す
Ⅲ 将次
Ⅳ 安雅
レベルⅡ
Ⅰ 封蠟
Ⅱ 圧溺
Ⅲ 圭勺
レベルⅢ
Ⅰ 得隴望蜀
Ⅱ 算緡
Ⅲ 虚羸
特別問題A~数学~
x≧0のとき、不等式x3+12≧x2+8xが成り立つことを示せ。
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) チャールズ川を隔ててボストンと隣り合う、MITやハーバード大学が位置するマサチューセッツ州の学術都市はどこでしょう?
(2) 故事成語の「百年河清を俟つ」や「登竜門」の由来となった、中国の大河は何でしょう?
(3) 強く禁止されるほど、余計にその行為をやってみたくなる心理を、古代ローマ皇帝の名前を使って何効果というでしょう?
(4) 「ありて」が「あって」となるように、単語中の音が「っ」に変わる音便を何というでしょう?
(5) 収穫後の処理によって「ピンク」「グリーン」「ホワイト」「ブラック」の4種類に分けられる、インド原産の香辛料は何でしょう?
2935時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 斗に満たず・・・と(に)み(たず)
意味:太平が十年間続かない。
Ⅱ 人を以て鑑と為す・・・ひと(を)もっ(て)かがみ(と)な(す)
意味:他人の言動をよく見て、自分に当てはめて反省し戒めとする。
Ⅲ 将次・・・しょうじ
意味
①:ほとんど。
②:しだいに。
例:将次この問題は解決した。
Ⅳ 安雅・・・あんが
意味:正しくて徳のあるところに安んじている。
例:余生は安雅なるところにとどまりたい。
レベルⅡ
Ⅰ 封蠟・・・ふうろう
意味:封を確かにするために、封じ目に塗る一種の樹脂。
Ⅱ 圧溺・・・あつでき
意味:押しつぶされ、おぼれる。
Ⅲ 圭勺・・・けいしゃく
意味
①:ごくわずかな量。
②:栄達・栄誉の意。
例:圭勺たる米粒しか残っていなかった。
レベルⅢ
Ⅰ 得隴望蜀・・・とくろうぼうしょく
意味:人間の欲望には限りがないということ。
Ⅱ 算緡・・・さんびん
意味:銭を数える。また、人民の財産を調べて課税する。
例:不正者の利益を算緡し、追徴課税する。
Ⅲ 虚羸・・・きょるい
意味:弱い。虚弱。
例:虚羸な人間は地域によっては飢え死んでしまう。
特別問題A~数学~
f(x)=(x3+12)-(x2+8x)=x3-x2-8x+12とおくと、f'(x)=3x2-2x-8=(3x+4)(x-2)
f'(x)=0とすると、x=-4/3,2
x≧0におけるf(x)の増減表は下の通り。
$
\begin{array}{|c||c|c|c|c|} \hline
x & 0 & \cdots & 2 & \cdots \\ \hline
f(x) & & - & 0 & + \\ \hline
f'(x) & 12 & \searrow & 0 & \nearrow \\ \hline
\end{array}
$
y=f(x)は図のようになり、x=2のとき最小値0をとる。
したがって、最小値f(x)=0≧0となり、x≧0において、f(x)≧0となる。
よって与式は左辺-右辺≧0となり、x≧0のとき、不等式x3+12≧x2+8xが成り立つ。
特別問題B~雑学~
(1) ケンブリッジ
(2) 黄河
(3) カリギュラ効果
(4) 促音便
(5) 胡椒
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


