2931時間目 ~漢字一文字~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 絡げる
Ⅱ 笊
Ⅲ 傷ましい
レベルⅡ
Ⅰ 燮げる
Ⅱ 滾る
Ⅲ 匆がしい
レベルⅢ
Ⅰ 覿す
Ⅱ 㸚らか
Ⅲ 碣
Ⅳ 緌
特別問題A~数学~
曲線x2/4+y2=1 (x>0、y>0)上の動点Pにおける接線と、x軸、y軸との交点をそれぞれQ,Rとする。このとき、線分QRの最小値と、そのときの点Pの座標を求めよ。 [信州大]
特別問題B~社会~
詐害行為取消権に関する次のうち、妥当なものはどれか。
(1) 債務者がその所有する不動産を売却することは、相当な価格による売却であっても、財産を消費しやすい金銭に換えることになるため、例外なく詐害行為に当たるとするのが判例である。
(2) 債権者は、その意思表示のみによって、債務者の詐害行為を取り消すことができ、裁判所に取り消しを請求する必要はない。
(3) 詐害行為の取消しは、債務者を被告とする訴えによらなければならないというのが判例である。
(4) 離婚による財産分与は、それが民法の規定の趣旨に反して不相当に過大であり、財産分与に仮託してされた財産処分であると認められるような特段のない限り、債務者は当該財産分与を取消すことができないとするのが判例である。
(5) 詐害行為取消権の目的物が不動産である場合、債務者は受益者に対し直接自己に所有権移転登記を求めることができるとするのが判例である。 [地方上級]
2931時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 絡げる・・・から(げる)
意味
①:縄やひもなどで結わえる。くくる。
②:衣服の一部をまくり上げて帯などに挟む。
Ⅱ 笊・・・ざる
意味
①:長細くそいだ竹や針金・プラスチックを編んで作った中くぼみの器。
②:抜け落ちるところが多くて効果が上がらないもののたとえ。
③:俗に、大酒のみのこと。
Ⅲ 傷ましい・・・いた(ましい)
意味
①:目をそむけたくなるほど悲惨である。
②:迷惑である。
レベルⅡ
Ⅰ 燮げる・・・やわら(げる)
意味:穏やかになるようにする。
Ⅱ 滾る・・たぎ(る)
意味
①:水が逆巻いて激しく流れる。
②:煮え立つ。
③:激する気持ちが盛んに沸き起こる。
Ⅲ 匆がしい・・・いそ(がしい)
意味
①:多くの物事に追われて暇がないこと。
②:せかせかして落ち着かない。せわしない。
レベルⅢ
Ⅰ 覿す・・・しめ(す)
意味:相手によくわかるように、出して見せたり、自分で何かをして見せたりする。また、表す。
Ⅱ 㸚らか・・・あきらか
意味:あや模様が明るく美しい。格子窓を通す光が明るい。
Ⅲ 碣・・・いしぶみ
意味:事績を後世へ伝えるため、文字などを刻んで建てる。
Ⅳ 緌・・・おいかけ
意味:武官の正装の冠につけて顔の左右を覆う飾り。
特別問題A~数学~
点Pの座標を(x1,y1)とおくと、点Pにおける接線の方程式はx1x/4+y1y=1 よって、Q(4/x1,0)、R(0,1/y1)
∴QR2=16/x12+1/y12 ここで、x12/4+y12=1・・・①であるから、y1を消去してQR2=16/x12+4/(4-x12)
x1=Xとおくと、0<X<2であり、QR2=f(X)とおく。
f'(X)=-16/X2+4/(4-X)2=-4(3X2-32X+64)/{X2(X-4)2}=-4(X-8)(3X-8)/{X2(X-4)2}
よって下の増減表を得る。
$
\begin{array}{|c||c|c|c|c|c|} \hline
X & (0) & \cdots & \frac{8}{3} & \cdots & (4) \\ \hline
f(X) & & - & 0 & + & \\ \hline
f'(X) & & \searrow & & \nearrow \\ \hline
\end{array}
$
このとき最小値f(8/3)=9をとり、このとき①からx1=2√6/3、y1=√3/3をとる。
以上よりP(2√6/3,√3/3)のとき最小値3をとる。
特別問題B~社会~
(4)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


