FC2ブログ

2927時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 転尸

Ⅱ 蒙闇

Ⅲ 蕃夥

Ⅳ 軒矚

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 洶動-洶ぐ

Ⅱ 邏吏-邏り

Ⅲ 贏副-贏る

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 桄榔子

Ⅱ 天一神

Ⅲ 石蕊

特別問題A~数学~

自然数の列を次のように群に分け、第n群には連続するn個の自然数が入るようにする。
1 | 2,3 | 4,5,6 | 7,8,9,10 | 11,…
このとき、次の問に答えよ。

(1) 自然数29は第何群に入るか。
(2) 第n群に入る最小の自然数と最大の自然数をnを用いて表せ。
(3) 自然数2017は第何群に入るか。 
[香川大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 誕生した当時の切符の色から名づけられたと言われる、JRの駅で乗車券や特急券などを販売する窓口を何という?
(2) 「真似る」という意味のアイヌ語が語源とされる、アイヌ民族の間で口頭で語り継がれてきた英雄叙事詩を何というでしょう?
(3) 国内の動物園と水族館によって構成されている公益財団法人「日本動物園水族館協会」を、アルファベット四文字の略称で何という?
(4) ゴルフの典型的な悪いスイングの一つとされる、体重が後ろ足に残ってよろけてしまう打ち方を、ある元号と兵器を使って俗に何という?
(5) 地方の方言で「美味いんですよ」という意味がある、長野県の南アルプス地方特産の紅茶は何?


2927時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 転尸・・・てんし
意味:転がっている死体。しかばねを棄てて葬らないこと。
例:転尸することは法律違反になる。

Ⅱ 蒙闇・・・もうあん
意味:おおわれておろか。幼稚で道理をわきまえない。
例:彼の妄言は甚だ蒙闇なり。

Ⅲ 蕃夥・・・はんか
意味:しげくおびただしい。おびただしく多い。
例:蕃夥な数の蜂が襲ってきた。

Ⅳ 軒矚・・・けんしょく
意味:高く伸びあがって見る。
例:高台から軒矚してみる。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 洶動-洶ぐ・・・きょうどう-さわ(ぐ)
意味:騒ぎ立てて静まらない。

Ⅱ 邏吏-邏り・・・らり-みまわ(り)
意味:見回りの役人。

Ⅲ 贏副-贏る・・・えいふく-あま(る)
意味:必要以上の余ったもの。ひかえ。余分。

当て字・熟字訓

Ⅰ 桄榔子・・・・くろつぐ[]
ヤシ科の常緑低木。

Ⅱ 天一神・・・なかがみ
意味:陰陽道で、常に八方をめぐり、人の吉凶禍福を決めるという神。

Ⅲ 石蕊・・・はなごけ[]
ハナゴケ科の一種。

特別問題A~数学~

(1) 第n群には連続するn個の自然数が入るから、第n群の最大の自然数は
$\displaystyle \sum^n_{k=1}k=\frac{1}{2}n(n+1)$
よって、自然数29が第n群にはいるとすると、(n-1)n/2<29≦n(n+1)/2
ここで1/2・7・8=28、1/2・8・9=36なのでn=8 よって、第8群に入る。
(2) (1)より、第n群の最大の自然数は1/2・n(n+1)
第n群には連続するn個の自然数があるから、第n群の最小の自然数はn(n+1)/2-(n-1)=(n2-n+2)/2
(3) (1)より、1/2・(n-1)n<2017≦1/2・n(n+1)
ここで、1/2・63・64=2016、1/2・64・65=2080だからn=64 ゆえに2017は第64群に入る。

特別問題B~雑学~

(1) みどりの窓口
(2) ユーカラ
(3) JAZA
(4) 明治の大砲
(5) うまいんだに

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2928時間目 ~漢検一級~

2926時間目 ~総合問題~