2921時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 花案
Ⅱ 羊角風
Ⅲ 声諾
Ⅳ 肥甘
レベルⅡ
Ⅰ 款関
Ⅱ 欺瞞
Ⅲ 留寓
レベルⅢ
Ⅰ 洲匯
Ⅱ 買鬻
Ⅲ 隳官
特別問題A~数学~
次の設問に答えなさい。
(1) 等式(1+sinθ+cosθ)2=2(1+sinθ)(1+cosθ)が成り立つことを証明せよ。
(2) θの関数(1+sinθ)(1+cosθ)の0°≦θ<360°の範囲での最大値および最小値を求めよ。 [東北大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) ドレフェス事件の影響でフランス国内の政治が混乱していたため、フランスが譲歩することで解決した、1898年にスーダンでフランスとイギリスが衝突した事件を何というでしょう?
(2) 1644~1846年の間にヘンリー・タルボットが出版した、世界最古といわれる写真集は何でしょう?
(3) フランスにタバコを持ち込んだ外交官の名前に由来する、化学式C10H14N2で表されるタバコに含まれるアルカロイドは何でしょう?
(4) 唐の盧懐慎という人物の故事に由来する、実力の伴わない無能な大臣をあざけった言葉は何でしょう?
(5) 僻地の医師不足を解消するために47都道府県の共同出資で設立された、栃木県にある医科大学は何でしょう?
2921時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 花案・・・かあん
意味:姦通の裁判事件。
例:彼の花案に関して週刊誌が堂々と報道した。
Ⅱ 羊角風・・・ようかくふう
意味:つむじ風。旋風。
例:春先は羊角風が巻き起こることが多かった。
Ⅲ 声諾・・・せいだく
意味:かしこまったと承諾する。
例:夫婦財産契約登記に声諾する人だけと結婚する。
Ⅳ 肥甘・・・ひかん
意味:おいしい。また、美味な食物。ごちそう。
例:肥甘なものを食べることは、セックスの半分ほど欲を満たせるという。
レベルⅡ
Ⅰ 款関・・・かんせき
意味:関所の門をたたく。人を訪問すること。
例:明らかに款関するような態度の顔ではない。
Ⅱ 欺瞞・・・ぎまん
意味:人目をあざむき、だますこと。
例:選挙演説は基本欺瞞によって作られている。
Ⅲ 留寓・・・りゅうぐう
意味:他郷にとどまって住む。長く外に滞在する。
例:彼は関東に留寓して帰ってこない。
レベルⅢ
Ⅰ 洲匯・・・しゅうかい
意味:川の流れの中にある中洲。
例:チノが洲匯に取り残される。
Ⅱ 買鬻・・・ばいいく
意味:買ったり売ったりする。売買する。
例:臓器の買鬻が深層ネットで流行する。
Ⅲ 隳官・・・きかん
意味:職を免ずる。罷免する。
例:調書を偽造した士官を隳官する。
特別問題A~数学~
(1) (1+sinθ+cosθ)2=1+sin2θ+cos2θ+2sinθ+2cosθ+2sinθcosθ=2(1+sinθ+cosθ+sinθcosθ)=2(1+sinθ)(1+cosθ)・・・①
(2) 1+sinθ+cosθ=1+√2sin(θ+45°) ここで45°≦θ+45°<405°を動くので
1-√2≦1+sinθ+cosθ≦1+√2、0≦(1+sinθ+cosθ)2≦(1+√2)2=3+2√2
sin(θ+45°)=1となるのはθ=45°で、sin(θ+45°)=-1/√2となるのはθ=180°、270°
①から求める最大値は(3+2√2)/2、最小値は0
特別問題B~雑学~
(1) ファショダ事件
(2) 『自然の鉛筆』
(3) ニコチン
(4) 伴食大臣
(5) 自治医科大学
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


