FC2ブログ

2920時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 瓊瑩

Ⅱ 忨㵣

Ⅲ 嬖媵

レベルⅡ

Ⅰ 十二黄雀

Ⅱ 水松樹

Ⅲ 伏翼

レベルⅢ

Ⅰ 紛糾る

Ⅱ 陰顕く

Ⅲ 贄の魚

FINAL

山龍子

特別問題A~数学~

a>0とし、2次関数f(x)=x2-2ax+2a(0≦x≦2)の最小値をm(a)とする。このとき、m(a)の最大値と、そのときのaの値を求めよ。 [富山県立大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) その玄関口として太鼓をイメージした「鼓門」というゲートがある、2015年3月に北陸新幹線が開業して東京とつながった石川県の駅はどこでしょう?
(2) 昭和21年8月9日に最初の国民体育大会として第1回夏季大会が行われたのは、どこの都道府県でしょう?
(3) 日本代表が初めてサッカー・ワールドカップの予選に出場したのは、1954年のどこの国で本選が行われたときの大会でしょう?
(4) 東京都にある国立大学のうち、「東京」と名がつかないものは、一橋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学と、大学院しかない何でしょう?
(5) 巨大な数字の表記法である「タワー表記」を用いるとき、数字以外に使用する記号は何でしょう?


2920時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 瓊瑩・・・けいえい
意味:玉に似た美しい石。

Ⅱ 忨㵣・・・がんかつ
意味:歳月をむさぼる。なすこともなく年月を過ごす。
例:いつも怠けて忨㵣として過ごしている。

Ⅲ 嬖媵・・・へいよう
意味:気に入りのめかけ。

レベルⅡ

Ⅰ 十二黄雀・・・きれんじゃく[]
スズメ目レンジャク科の鳥。

Ⅱ 水松樹・・・いちい[]
イチイ科の常緑針葉高木。

Ⅲ 伏翼・・・こうもり[]
哺乳綱翼手目に属する動物の総称。

レベルⅢ

Ⅰ 紛糾る・・・こぐらが(る)
意味
①:糸などが絡まって解けなくなる。こんがらがる。
②:ものごとが複雑に入り組む。

Ⅱ 陰顕く・・・ちらつ(く)
意味:見る対象が見えたり消えたりするさま。

Ⅲ 贄の魚・・・ね(の)よ
意味:初漁の鰹を船宿で居合わせた人に分配する。

FINAL

山龍子・・・とかげ[]
有鱗目トカゲ亜目に属する動物の総称。

特別問題A~数学~

f(x)=x2-2ax+2a=(x-a)2-a2+2aよりy=f(x)のグラフの頂点の座標は(a,-a2+2a)
(A) 0<a≦2のとき:f(x)はx=aで最小となるから、m(a)=f(a)=-a2+2a
(B) a>2のとき:f(x)はx=2で最小をとるから、m(a)=f(2)=22-4a+2a=-2a+4
(A),(B)より
m(a)=・-a2+2a (0<a≦2)
・-2a+4 (a>2)
-a2+2a=-(a-1)2+1であるからy=m(a)のグラフは
よって、m(a)の最大値はa=1のとき
1

特別問題B~雑学~

(1) 金沢駅
(2) 兵庫県
(3) スイス
(4) 政策研究大学院大学
(5) ↑

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2921時間目 ~BASIC~

2919時間目 ~諺・四字熟語~