FC2ブログ

2914時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 永らえる

Ⅱ 陰る

Ⅲ 弄ぶ

レベルⅡ

Ⅰ 擱く

Ⅱ 擅

Ⅲ 縦んば

レベルⅢ

Ⅰ 栩

Ⅱ 泆れる

Ⅲ 暀く

Ⅳ 慹れる

特別問題A~数学~

△ABCにおいて、∠A,∠B,∠Cの大きさをそれぞれA,B,Cとする。tanA,tanB,tanCがすべて整数でA<B<Cであるとき、次の問いに答えよ。

(1) tan(B+C)をtanAを用いて表せ。
(2) C<90°を示せ。
(3) tanA,tanB,tanCの組をすべて求めよ。 
[島根大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) バイカル湖から流出する唯一の河川は何でしょう?
(2) 元々は「戦死して戦場に骨をさらす」という意味で、現在では「隠すものがなくありのままのこと」を指す言葉は何でしょう?
(3) アーサー・ミラーの戯曲『セールスマンの死』で、最後に自殺してしまう主人公の名前は何でしょう?
(4) スカイダイビングにおいて、1つのパラシュートに2人をくくりつけて飛び降りることを特に何というでしょう?
(5) 島崎藤村の小説『破戒』で、被差別部落出身ということを打ち明けてしまう主人公の名前は何でしょう?


2914時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 永らえる・・・なが(らえる)
意味
①:命を長く存続させる。
②:長い時間を経る。
③:長続きをする。

Ⅱ 陰る・・・かげ(る)
意味
①:太陽や月が雲などに遮られて光が薄らぎ、前より暗くなる。
②:日が傾く。夕暮れになる。
③:表情が暗くなる。

Ⅲ 弄ぶ・・・もてあそ(ぶ)
意味
①:手に持って遊ぶ。手であれこれいじる。
②:心の慰みとして愛する。
③:好き勝手に扱う。楽しむかのように、思いのままに操る。
④:人を慰みものにする。なぶる。

レベルⅡ

Ⅰ 擱く・・・お(く)
意味
①:やめる。中止する。控える。
②:除く。のける。

Ⅱ 擅・・・ほしいまま
意味:思いのままに振る舞うさま。自分のしたいようにするさま。

Ⅲ 縦んば・・・よし(んば)
意味:たとえそうであったとしても。かりに。

レベルⅢ

Ⅰ 栩・・・くぬぎ[]
ブナ科の落葉高木。

Ⅱ 泆れる・・・あふ(れる)
意味:水がゆれあふれる。

Ⅲ 暀く・・・かがや(く)
意味:まばゆいほどきらめく。きらきら光る。

Ⅳ 慹れる・・・おそ(れる)
意味
①:危険を感じて不安になる。恐怖心を抱く。
②:良くないことが起こるのではないかと心配する。

特別問題A~数学~

(1) A+B+C=180°より、tan(B+C)=tan(180°-A)=-tanA
(2) A+B+C=180°、A<B<CでtanA、tanB、tanCは整数だから
45°≦A<B<90° よってA+B>2A=2・45°=90° ∴C=90°
(3) 180°=A+B+C>3A A<60° よって1≦tanA<tan60°となり、tanA=1
これよりA=45°、B+C=135°となるからtan(B+C)=-1
(tanB+tanC)/(1-tanBtanC)=-1⇔tanBtanC-tanBtanC-1=0、(tanB-1)(tanC-1)=2
tanB、tanCは整数で、2≦tanB<tanCだからtanB-1=1、tanC-1=2 ∴tanB=2、tanC=3
よって、
(tanA,tanB,tanC)=(1,2,3)

特別問題B~雑学~

(1) アンガラ川
(2) 露骨
(3) ウィリーローマン
(4) ダンデム
(5) 瀬川丑松

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2915時間目 ~総合問題~

2913時間目 ~諺・四字熟語~