2910時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 管城子
Ⅱ 荒倹
Ⅲ 逸聞
Ⅳ 雪肌
レベルⅡ
Ⅰ 森豎
Ⅱ 扼鍵
Ⅲ 投艱
レベルⅢ
Ⅰ 沓蹙
Ⅱ 敦圉
Ⅲ 攙説
特別問題A~数学~
原点をOとするxy平面において、放物線C:y=x2と2点A(0,-2),P(1,1)を通る直線lを考える。また、Cとlの共有点のうち、Pと異なる点をQとする。
(1) 直線lの方程式を求めよ。また、点Qの座標を求めよ。
(2) 三角形OPQの外接円C'の方程式と、円C'の中心の座標及び半径を求めよ。
(3) 放物線Cと(2)で求めた円C'の共有点のうち、O,P,Q以外の点の座標を求めよ。 [東京理科大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) コールドストーンクリーマリーで提供される最も大きいアイスクリームのサイズにも使われている、1ガロンの1/8を1とする容積の単位は何でしょう?
(2) 野球で使われる言葉で、3タテといえば3連戦を全敗することですが、3タコといえばどの状態を指すでしょう?
(3) 牛のヒレ肉をベーコンで巻いた料理を、ある自然現象に見立てて何ステーキというでしょう?
(4) アフリカ大陸にある国で唯一、国内に複数の標準時を持つのはどこでしょう?
(5) 2014年2月に公開されたアニメーション映画『ジョバンニの島』で舞台となった、北方領土の島は何でしょう?
2910時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 管城子・・・かんじょうし
意味:毛筆を言う。
Ⅱ 荒倹・・・こうけん
意味:凶作で、収穫が少ないさま。
例:この前は冷夏で荒倹の年だった。
Ⅲ 逸聞・・・いつぶん
意味:世間の人々に伝わっていない話。
例:この話は逸聞なので外に漏れるとまずい。
Ⅳ 雪肌・・・せっき
意味:雪のように白く美しい肌。また、その人。
例:「あの人は男なのに雪肌でいいな」「ただの引きこもりじゃない?」
レベルⅡ
Ⅰ 森豎・・・しんじゅ
意味:髪の毛の立つこと。怒るとき、また、恐れをなすときなどに言う。
例:かおす先生は締め切り前という現実に森豎した。
Ⅱ 扼鍵・・・やくけん
意味:急所をおさえる。
例:敵の心臓部を扼鍵した。
Ⅲ 投艱・・・とうかん
意味:悩みを与えること。
例:この悩みを上司に投艱する。
レベルⅢ
Ⅰ 沓蹙・・・とうしゅく
意味:押し合い踏みあいして行動が自由にならないこと。
例:いつも朝の電車は沓蹙されるものだ。
Ⅱ 敦圉・・・とんぎょ
意味;大いに怒る。いきまく。ムキになる。
例:彼女の犯行動機は敦圉であった。
Ⅲ 攙説・・・ざつせつ
意味:雑然と述べ立てる。ごたごたいう。
例:親は攙説するぐらいなら働けという。
特別問題A~数学~
(1) 直線lの方程式は、y={1-(-2)/(1-0)・(x-0)-2 ∴y=3x-2
これとy=x2を連立してx2=3x-2⇔(x-1)(x-2)=0
QはPと異なる点だからQ(2,4)
(2) △OPQの外接円C'の中心は線分OP,OQの垂直二等分線上にある。線分OP,OQ上の垂直二等分線の方程式はそれぞれ
・y=-(x-1/2)+1/2 ∴y=-x+1・・・①
・y=-1/2・(x-1)+2 ∴y=-x/2+5/2・・・②
①、②を連立して-x+1=-x/2+5/2⇔-x/2=3/2 x=3
このときy=4で、点(-3,4)と原点の距離は√{(-3)2+42}=√25=5
よって、円C'の方程式は(x+3)2+(y-4)2=25・・・③で、円C'の中心の座標及びその半径は中心:(-3,4)、半径5
(3) ③とy=x2を連立して、(x+3)2+(x2-4)2=25⇔x4-7x2+6x=0⇔x(x-1)(x-2)(x+3)=0
したがって、O,P,Q以外の共有点の座標は-3であるから、求める点の座標は(-3,9)
特別問題B~雑学~
(1) パイント
(2) 3打数無安打
(3) トルネードステーキ
(4) コンゴ民主共和国
(5) 色丹島
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


