FC2ブログ

2898時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 西河の痛み

Ⅱ 理識

Ⅲ 紙田

Ⅳ 素謁

レベルⅡ

Ⅰ 踏足付耳

Ⅱ 煖骸

Ⅲ 聖矩

レベルⅢ

Ⅰ 鄴架

Ⅱ 髫歯

Ⅲ 虺虺

特別問題A~数学~

[ ]に当てはまる数字を入れなさい。

半径1の円に内接する四角形ABCDにおいて、BC=CD、BD=2、AD=√3で、∠ABCが鋭角のとき、BC=[ア]、AD=[イ]である。 [名城大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a small oval object with a thin hard shell produced by a female bird and containing a young bird; a similar object by a female fish, insect, etc.
(2) a person who thinks that he or she is better than other people and who thinks and talks too much about himself and herself.
(3) the most important town or city of a country, usually where the central government operates from.


2898時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 西河の痛み・・・せいか(の)いた(み)
意味:子をなくして激しく悲しむことのたとえ。

Ⅱ 理識・・・りしき
意味:政治に対する見識・見解。
例:日本人は理識が著しくかけていると思う。

Ⅲ 紙田・・・しでん
意味:文字を書いて生計を立てる。文筆業を営む。
例:苦しくもニートの回避のために紙田をする。

Ⅳ 素謁・・・そえつ
意味:清貧で有徳な人々の談話。
例:素謁な首脳会談はあまり経験したことがない。

レベルⅡ

Ⅰ 踏足付耳・・・とうそくふじ
意味:他人に悟られないように、人にものを言うときのしぐさ。

Ⅱ 煖骸・・・だんがい
意味:体を温めること。
例:その病気によって煖骸するべきかあるいはやってはいけないかが変わる。

Ⅲ 聖矩・・・せいく
意味:聖人の定めたのり。
例:聖矩を守らずに損をしても知りませんよ。

レベルⅢ

Ⅰ 鄴架・・・ぎょうか
意味:書物の多いこと。
例:鄴架な家の引っ越しは大変そうである。

Ⅱ 髫歯・・・ちょうし
意味:たれがみをした年ごろ。
例:髫歯のころからYoutuberを希望する。

Ⅲ 虺虺・・・きき
意味:雷の音の形容。
例:虺虺と轟音がしたとともに停電した。

特別問題A~数学~

半径1の円の周上に両端を持つ線分の長さの最大値は2よりBDは直径である。BC=CDより△BCDはBDを斜辺とする直角二等辺三角形である。
ゆえにBD=√2BCよりBC=√2・・・ア
∠ABCが鋭角だから、∠ADCは鈍角である。△ACDで余弦定理よりAC/sinD=BD、sinD=√3/2、∠D=120°
AD=xとすると△ACDで余弦定理より
(√3)2=(√2)2+x2-2√2xcos120°
よって、x2+√2x-1=0であり、x>0からx=AD=(√6-√2)/2・・・イ

特別問題B~英語~

(1) egg
(2) egoist
(3) capital

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2899時間目 ~漢検一級~

2897時間目 ~BASIC~