FC2ブログ

2886時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 師の処る所荊棘生ず

Ⅱ 金玉の皺伸ばし

Ⅲ 帷薄修まらず

Ⅳ 尸鳩の仁

Ⅴ 憂患は所忽に生ず

Ⅵ 悪因悪果

Ⅶ 夷険一節

Ⅷ 孤影悄然

Ⅸ 漏脯充飢

Ⅹ 馬歯徒増

特別問題A~数学~

ある奇数の自然数mから始まる連続する奇数個の和が2010である。mを求めよ。 [信州大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ブルグミュラー、チェルニー、バイエルといえば、どんな楽器の教則本でしょう?
(2) 「ブルーライン」と「グリーンライン」と呼ばれる2つの地下鉄が走っている日本の都市はどこでしょう?
(3) ヨウ化水銀とヨウ化カリウムの溶液である、アンモニアの検出に用いられる試薬は何でしょう?
(4) 地球以外で初めて火山活動が観測された、木星の第1衛星は何でしょう?
(5) 日本の勲章のうち唯一女性のみに与えられるのは何でしょう?


2886時間目模範解答

Ⅰ 師の処る所荊棘生ず・・・し(の)お(る)ところけいきょくしょう(ず)
意味:戦争が疲弊を招くことをいう。

Ⅱ 金玉の皺伸ばし・・・きんたま(の)しわの(ばし)
意味:安心してのびのびする。

Ⅲ 帷薄修まらず・・・いはくおさ(まらず)
意味:男女の関係、風紀が乱れていること。

Ⅳ 尸鳩の仁・・・しきゅう(の)じん
意味:君の仁徳が平均に及ぶことをいう。

Ⅴ 憂患は所忽に生ず・・・ゆうかん(は)しょこつ(に)しょう(ず)
意味:心配事というのはちょっとした油断から生ずる。

Ⅵ 悪因悪果・・・あくいんあっか
意味:悪い行いには必ず悪い報いがあるということ。

Ⅶ 夷険一節・・・いけんいっせつ
意味:平和で順調な時でも逆境にあるときも、節操を変えないこと。

Ⅷ 孤影悄然・・・こえいしょうぜん
意味:一人ぼっちで寂し気なさま。一人だけで悲しむさま。

Ⅸ 漏脯充飢・・・ろうほじゅうき
意味:目前の利益だけにとらわれて、のちの心配をしないことのたとえ。

Ⅹ 馬歯徒増・・・ばしとぞう
意味:なすこともなく、いたずらに年を取ること。

特別問題A~数学~

連続する奇数個の和の自然数の個数を2k+1個とすると(2k+1)({m+(m+2k)}/2=2010 ∴(2k+1)(m+k)=2・3・5・67・・・①
ここで2k+1=67とおくとk=33 このとき①はm+33=2・3・5=30となりmが自然数であることに反する。
よって2k+1の値は3,5,15の3通りである。
2k+1=3のときk=1で①よりm+1=2・5・67=670、m=669
2k+1=5のときk=2で①よりm+2=2・3・67=402、m=400 mは奇数だから不適。
2k+1=15のときk=7で①よりm+7=2・67=134、m=127
ゆえに、求めるmの値は
m=127,669

特別問題B~雑学~

(1) ピアノ
(2) 横浜市
(3) ネスラー試薬
(4) イオ
(5) 宝冠章

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2887時間目 ~総合問題~

2885時間目 ~漢検一級~