2877時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 看忙
Ⅱ 谷量
Ⅲ 興飲
Ⅳ 紛紛然
レベルⅡ
Ⅰ 異稟
Ⅱ 屡述
Ⅲ 甘毳
レベルⅢ
Ⅰ 茷茷
Ⅱ 翦扞
Ⅲ 耇成人
特別問題A~数学~
不等式asin2x+6sinx+1≧0 (aは実数)が常に成立するとする。aの最小値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 伊勢物語の「芥河」の段で女が「かれは何ぞ」と問うたものは何でしょう?
(2) ラテン語で「力」という意味の単語に由来する名刺を持つ、浸透圧や実在の気体を、モル体積の定数でべき級展開したものを何というでしょう?
(3) 2018年4月28年、肺炎のため93歳で亡くなった、人間国宝で2014年には文楽界初の文化勲章を受章した、人形浄瑠璃・文楽の語り手は誰でしょう?
(4) 930年にシンクヴェトリル国立公園で初めて開かれた、アイスランドの議会を何というでしょう?
(5) 「平社員」の「平」という漢字を2つ重ねた表記に由来するとされる、「地位が低く、技量に乏しい人」を意味する俗語は何でしょう?
2877時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 看忙・・・かんぼう
意味:富んでいて暇のある人が、忙しく働き疲れている貧しい人を冷然とみること。
例:資本主義はトップの社長が会社員を看忙する社会である。
Ⅱ 谷量・・・こくりょう
意味:谷で物を量る。量の多いことの形容。
例:谷量な雨が降り、道が通行止めになった。
Ⅲ 興飲・・・きょういん
意味:興に乗じて酒を飲む。
例:興飲は時に人を死に至らしめる。
Ⅳ 紛紛然・・・ふんぶんぜん
意味:入り乱れる様子。
例:左翼と右翼が紛紛然として罵倒しあった。
レベルⅡ
Ⅰ 異稟・・・いひん
意味:常人と違った、生まれつきのすぐれた才能。
例:ADHDを異稟とみるか気違いとみるかは国家次第である。
Ⅱ 屡述・・・るじゅつ
意味:繰り返し述べること。
例:いくら屡述してもきりがないことが分かった。
Ⅲ 甘毳・・・かんぜい
意味:うまくて歯切れがよい。また、そのような食物や肉。
例:甘毳たる食材を奉る。
レベルⅢ
Ⅰ 茷茷・・・はいはい
意味:ととのって法度のあること。一説に、旗の飛揚するさま。
例:法律は茷茷として機能しているとはいいがたい。
Ⅱ 翦扞・・・せんかん
意味:敵を征伐し且つ防ぐこと。
例:敵を翦扞し、臥薪嘗胆した時代の苦行を終わらせる。
Ⅲ 耇成人・・・こうせいじん
意味:年老いて徳のある人。
例:耇成人は基本的に自動車免許を返納する。
特別問題A~数学~
t=sinxとし、f(t)=at2+6t+1とおく。-1≦t≦1である。f(t)が常に0になる条件はf(-1)≧0、f(1)≧0であるからa-5≧0、a+7≧0 よってa≧5である。
このときa≠0だからf(t)=a(t+3/a)-9/a+1となり、-1<-3/5≦-3/a<0であるからf(t)は頂点で最小となり最小値はf(-3/a)=1-9/a=(a-9)/aである。
f(t)≧0が常に成り立つのはa≧9であり求めるaの最小値は9
特別問題B~雑学~
(1) 露
(2) ビリアル展開
(3) 竹本住太夫
(4) アルシング
(5) ペーペー
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


