2871時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 譴何
Ⅱ 西溟
Ⅲ 蓴糸
Ⅳ 蟻寇
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 酌めども竭きず
Ⅱ 寒に号び饑に啼く
Ⅲ 白髪青袗
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 廓寧-廓げる
Ⅱ 梗壅-壅がる
Ⅲ 殷色-殷い
特別問題A~数学~
次の二つの条件(Ⅰ),(Ⅱ)を満たす円の方程式を求めよ。
(Ⅰ) 中心の座標が(4,-3)である。
(Ⅱ) 円x2+y2+2x-4y+4=0と接する。 [奈良教育大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 現実と仮想世界を融合させた「複合現実」ともいわれる映像技術のことを、アルファベット2文字で何というでしょう?
(2) それ自身は変化しないが、化学反応の速度を変化させる物質のことを何というでしょう?
(3) 刑法第12条によると、有期懲役の上限は何年でしょう?
(4) 2018年開幕した卓球の「Tリーグ」は、男女とも何チームで構成されているでしょう?
(5) 大寒から行う雪さらしによって辛みを和らげる、新潟県妙高市で作られている唐辛子を使った調味料は何でしょう?
2871時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 譴何・・・けんか
意味:とがめといただす。
Ⅱ 西溟・・・せいめい
意味:西方の海。
Ⅲ 蓴糸・・・じゅんし
意味:細くて糸のような細くて糸のようなじゅんさい。
Ⅳ 蟻寇・・・ぎこう
意味:恐れるに足らぬ賊。
四字熟語・諺
Ⅰ 酌めども竭きず・・・く(めども)つ(きず)
意味:底知れぬほど豊富であること。
Ⅱ 寒に号び饑に啼く・・・かん(に)さけ(び)き(に)な(く)
意味:極貧であるたとえ。
Ⅲ 白髪青袗・・・はくはつせいしん
意味:晩年に官を得ること。また、無位の者のこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 廓寧-廓げる・・・かくねい-ひろ(げる)
意味:広め安んじること。
Ⅱ 梗壅-壅がる・・・こうよう-ふさ(がる)
意味:ふさがって通じないこと。
Ⅲ 殷色-殷い・・・いんしょく-あか(い)
意味:赤黒い色。血色。
特別問題A~数学~
(Ⅱ)より(x+1)2+(y-2)2=1 よって(Ⅱ)は点(-1,2)を中心とする半径1の円を表す。
中心(4,-3)、半径rの円を考えてrを大きくすると、(Ⅱ)の円を外接し、さらに大きくすると(Ⅱ)の円と内接する。
2つの円の中心間の距離は√({4-(-1)}2+{-3-2}2)=5√2であるから、条件を満たす円の半径は5√2±1である。
よって求める円の方程式は(x-4)2+(y+3)2=(5√2±1)2
特別問題B~雑学~
(1) MR
(2) 触媒
(3) 20年
(4) 4チーム
(5) かんずり
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


