2865時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 社会に出る
Ⅱ 尺で鯛を釣る
Ⅲ 官商
Ⅳ 間錯
レベルⅡ
Ⅰ 犬馬の歯
Ⅱ 泛愛
Ⅲ 燻死
レベルⅢ
Ⅰ 呷啜
Ⅱ 刃迎え縷解く
Ⅲ 剡手
特別問題A~数学~
2次方程式2x2-√2x+a=0 (0≦θ≦π)の2つの解がsinθ、cosθであるとき、定数aおよびsinθ、cosθの値を求めよ。
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 国会では「不規則発言」と呼ばれる、妨害などの目的で話している人のことを批判したりからかったりすることを何というでしょう?
(2) 実際にはありえないこと、または珍しいことを何の骨というでしょう?
(3) 体が冷えた時に、身震いによって体温調節を行う生理現象を何というでしょう?
(4) 伊豆の韮山に建てられたものが有名な、金属の融解や精錬に用いる装置を何というでしょう?
(5) 複数に分かれた化学反応の中で最も遅く、全体の速度を決める反応段階を何というでしょう?
2865時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 社会に出る・・・しゃかい(に)で(る)
意味:世の中に出て働く。
Ⅱ 尺で鯛を釣る・・・しゃく(で)たい(を)つ(る)
意味:わずかな元手や労力で、大きな利益を上げるたとえ。
Ⅲ 官商・・・かんしょう
意味:公の機関に出入りしている商人。
Ⅳ 間錯・・・かんさく
意味:数種類の要素が入り交じること。また、そのもの。
例:空気は様々な物質が間錯している。
レベルⅡ
Ⅰ 犬馬の歯・・・けんば(の)よわい
意味:自分の年齢の謙称。
Ⅱ 泛愛・・・はんあい
意味:かれこれの別なく、広く愛すること。
例:彼には泛愛の心がない。
Ⅲ 燻死・・・くんし
意味:窒息死すること。ガス中毒死すること。
例:ガス室で燻死させられるという痛ましい過去があった。
レベルⅢ
Ⅰ 呷啜・・・こうせつ
意味:吸い飲む。すする。
例:蝙蝠が血を呷啜する。
Ⅱ 刃迎え縷解く・・・はむか(え)いとと(く)
意味:物事の道理のおのずから分別会得されること。
Ⅲ 剡手・・・えんしゅ
意味:手を素早く使うこと。
例:剡手する技術がないと音ゲーはできない。
特別問題A~数学~
解と係数の関係より、sinθ+cosθ=√2/2・・・①、sinθcosθ=a/2・・・②
①の両辺を2乗してsin2θ+2sinθcosθ+cos2θ=1/2
よってsinθcosθ=-1/4 ②、③よりa=-1/2
このとき与えられた2次方程式は2x2-√2x-1/2=0、すなわち4x2-2√2x-1=0、x=(√2±√6)/4
ここで0<(√2+√6)/4<1、-1<√2-√6)/4<0で、0≦θ≦πのときsinθ≧0であるから
sinθ=(√2+√6)/4、cosθ=(√2-√6)/4、a=-1/2
特別問題B~雑学~
(1) 野次
(2) くらげ
(3) シバリング
(4) 反射炉
(5) 律速段階
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


