FC2ブログ

2863時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 至人は己れなし

Ⅱ 旧章に率由す

Ⅲ 褒姒の一笑国を傾く

Ⅳ 嘴が黄色い

Ⅴ 一押し二金三姿四程五芸

Ⅵ 上行下効

Ⅶ 仮公済私

Ⅷ 夏侯拾芥

Ⅸ 一面の辞

Ⅹ 厲色払言

特別問題A~数学~

a+b+c+d=abcd・・・①を満たす自然数の組は何通りあるか。

特別問題B~雑学~

次のうち、正しいものを1つか2つ選べ。

(1) 1957年にIBM社の技術者ジョン・バッカスが開発した技術計算に適したプログラム言語はFORTRANである。
(2) 韓国のプロサッカーリーグ、Kリーグでプレーした日本人選手はいない。
(3) 日本の都市で富士吉田市があるのは静岡県である。
(4) 土井たか子が、かつて議長を務めていたのは衆議院議員である。
(5) 世界の国の中で、警察署への緊急通報用の番号が「110」なのは日本だけである。


2863時間目模範解答

Ⅰ 至人は己れなし・・・しじん(は)おの(れなし)
意味:本当にできた人間には、自分というものがない。

Ⅱ 旧章に率由す・・・きゅうしょう(に)そつゆ(す)
意味:国家を治めるには、先王の定めた法律、制度にたがわず忘れず、それに従い依るのがよい。伝統を尊ぶべしという教え。

Ⅲ 褒姒の一笑国を傾く・・・ほうじ(の)いっしょうくに(を)かたむ(く)
意味:美女のために国が乱れて滅びてしまうこと。

Ⅳ 嘴が黄色い・・・くちばし(が)きいろ(い)
意味:年が若く、経験不足で未熟である。

Ⅴ 一押し二金三姿四程五芸・・・いちお(し)にかねさんすがたしほどごげい
意味:美女を得る条件は、第一に押しの強さ、次に金、容姿、身分、芸の順である。

Ⅵ 上行下効・・・じょうこうかこう
意味:上の者が行うと、下の者がそれを見習うこと。

Ⅶ 仮公済私・・・かこうさいし
意味:公の立場を利用して私腹を肥やすこと。

Ⅷ 夏侯拾芥・・・かこうしゅうかい
意味:学問をするのが大切なことのたとえ。

Ⅸ 一面の辞・・・いちめん(の)じ
意味:議論における一方のみの言い分。また、一方のみの主張を聞くこと。

Ⅹ 厲色払言・・・れいしょくふつげん
意味:顔色を激しくし、意に逆らう言葉を吐くこと。

特別問題A~数学~

方程式は対称式であるから、0<a≦b≦c≦d・・・②としても一般性を失わない。このときa+b+c+d≦d+d+d+d=4d
①、②よりabcd≦4dとなり、abc≦4 これを満たす自然数の組は(a,b,c)=(1,1,1),(1,1,2),(1,1,3),(1,1,4),(1,2,2)
(ア) (a,b,c)=(1,1,1)のとき、①に代入し3+d=dで、これを満たす自然数は存在しない。
(イ) (a,b,c)=(1,1,2)のとき、①に代入し4+d=2d ∴d=4
(ウ) (a,b,c)=(1,1,3)のとき、①に代入し5+d=3d ∴d=5/2で自然数ではない。
(エ) (a,b,c)=(1,1,4)のとき、①に代入し6+d=4d ∴d=2で②を満たさない。
(オ) (a,b,c)=(1,2,2)のとき、①に代入し5+d=4d ∴d=5/3で自然数ではない。
(ア)~(オ)より①、②を満たす組は(a,b,c,d)=(1,1,2,4)
したがって、①の解はa,b,c,dの順序を入れ替えたすべての組より4!/2!=
12通り

特別問題B~雑学~

(1),(4)

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2864時間目 ~BASIC~

2862時間目 ~総合問題~