2856時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 情意投合
Ⅱ 炎荒
Ⅲ 殊姿
Ⅳ 江霧
レベルⅡ
Ⅰ 甄序
Ⅱ 庖丁が利く
Ⅲ 鳥居が据わる
レベルⅢ
Ⅰ 楡莢の雨
Ⅱ 歧歧
Ⅲ 齎刺
特別問題A~数学~
四面体OABCにおいてOA=OB=OC=AB=AC=1とする。△OABの重心をF、△OACの重心をGとし、辺OAの中点をMとする。また、∠BOC=2θとする。次の問いに答えよ。
(1) OFをOA、OBで表せ。
(2) FG∥BCであることを示せ。
(3) △MBCの面積をθを用いて表せ。 [広島大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) β-エンドルフィンという物質によって起こるとされている、長距離走の途中で一時的に苦痛が和らぎ爽快な気分になる現象を何というでしょう?
(2) 中国ではキジとウサギを用いてたものが、日本ではおめでたい動物に変えられている、連立方程式の問題を解く際に用いられる計算方法は何でしょう?
(3) 二次電池の自然放電を補うために、断続的に微弱な電流を流すことにより電力を蓄える充電方式を「何充電」というでしょう?
(4) 松尾芭蕉がここで「荒海や佐渡によこたふ天の河」という句を詠んだことで知られる、佐渡島を臨む新潟県の町はどこでしょう?
(5) ソニーグループやNTTの出資により2001年に設立された、電子マネー「Edy」を運営する会社はどこでしょう?
2856時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 情意投合・・・じょういとうごう
意味:お互いの気持ちがよく通じ合うこと。
Ⅱ 炎荒・・・えんこう
意味:暑い。南方の遠い土地。
例:春は炎荒の日があれば極端に寒い時もあった。
Ⅲ 殊姿・・・しゅし
意味:特に優れて美しい容姿。
例:殊姿な女性ほどいろんな人に好かれる。
Ⅳ 江霧・・・こうむ
意味:川にたつ霧。
例:江霧によって船の運用が難しくなった。
レベルⅡ
Ⅰ 甄序・・・けんじょ
意味:区別して順序だてる。
例:試験は甄序の一環として行われる。
Ⅱ 庖丁が利く・・・ほうちょう(が)き(く)
意味:料理が上手である。
Ⅲ 鳥居が据わる・・・とりい(が)す(わる)
意味:意地が悪い。
レベルⅢ
Ⅰ 楡莢の雨・・・ゆきょう(の)あめ
意味:春の雨。はるさめ。
Ⅱ 歧歧・・・きき
意味:飛んで行くさま。
例:銃声を聞いて鳥は歧歧としていった。
Ⅲ 齎刺・・・せいし
意味:名刺を差し出すこと。
例:出会った直後齎刺するのはリーマンとしては普通かもしれない。
特別問題A~数学~
(1) 点Fは△OABの重心だからOF=1/3・(OA+OB)
(2) 点Gは△OACの重心だから、OG=1/3・(OA+OC)
したがって、FG=OG-OF=1/3・(OA+OC)=1/3・(OA+OB)=1/3・(OC-OB)=1/3・BC
よって、FG∥BCである。
(3) 辺BCの中点をNとすると、OB=OCだからON⊥BC、∠BON=∠CON=θである。
したがって、BN=OBsinθ=sinθ、∴BC=2BN=2sinθ
また、BM=CMだからMN⊥BCよりMN=√(BM2-BN2)=√{(√3/2)2-sin2θ}=1/2・√(3-4sin2θ)
ゆえに△MBCの面積は
1/2・BC・MN=1/2・2sinθ・1/2・√(3-4sin2θ)=1/2・√(3-4sin2θ)sinθ
特別問題B~雑学~
(1) ランナーズ・ハイ
(2) 鶴亀算
(3) トリクル充電
(4) 出雲崎町
(5) ビットワレット
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


