FC2ブログ

2843時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 鹹魚

Ⅱ 扞禦

Ⅲ 愛愍

Ⅳ 変咎

Ⅴ 斥譴

Ⅵ 肪脆

Ⅶ 樸桷

Ⅷ 機譎

Ⅸ 乳廱

Ⅹ 斬斫

Ⅺ 伎苛

Ⅻ 両截冊

特別問題A~数学~

△ABCにおいて、BC=1+√6、CA=2、∠C=π/3とする。

(1) △ABCの面積Sを求めよ。
(2) 辺ABの長さを求めよ。
(3) △ABCの内接円の半径rを求めよ。 
[広島工業大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 首に巻いた唐草模様の風呂敷でおなじみの、テレビ番組『二代目和風総本家』のマスコットである柴犬の名前は何でしょう?
(2) 脂肪酸の一種、9-ヘキサデセン酸が酸化分解させてできる、加齢臭の原因となるの構造式のアルデヒドは何でしょう?
(3) 勇留島、春苅島、水晶島などからなる、北方領土の一つに数えられる群島は何でしょう?
(4) 1917年、中国の思想家・胡適が中心となって起こした、中国文化における言文一運動のことを「何運動」というでしょう?
(5) アンドラの通貨は「ユーロ」ですが、アンゴラの通貨単位は何でしょう?


2843時間目模範解答

Ⅰ 鹹魚・・・かんぎょ
意味:塩漬けにした魚。塩魚。
例:この国の珍味とされている鹹魚をいただく。

Ⅱ 扞禦・・かんぎょ
意味:守り防ぐこと。防御。
例:攻撃は最大の扞禦という人もいる。

Ⅲ 愛愍・・・あいびん、あいみん
意味:目上の者が目下の者をいとおしく不憫に思うこと。
例:長い残業を目の当たりにして社長が愛愍をかけている。

Ⅳ 変咎・・・へんきゅう
意味:とがめとして天の下す災い。
例:東日本大震災は変咎であると言い切った都知事がいる。

Ⅴ 斥譴・・・せきけん
意味:しりぞけとがめる。叱って退ける。
例:授業中にスマホをいじっていた生徒を斥譴した。

Ⅵ 肪脆・・・ぼうぜい
意味:脂肪分が多く柔らかい。脂がのっていてやわらかい。
例:一般的にマグロは養殖のほうが肪脆である。

Ⅶ 樸桷・・・ぼっかく
意味:削らない荒木の垂木。

Ⅷ 機譎・・・きけつ
意味:偽りの多い人。また、偽り。
例:年号が換わることによるキャッシングの引換などは機譎の典型例である。

Ⅸ 乳廱・・・にゅうよう
意味:乳の出来物。乳腺炎の一種。

Ⅹ 斬斫・・ざんしゃく
意味:切る。斫斬。
例:森林を斬斫し、ソーラーパネルを設置する愚行。

Ⅺ 伎苛・・・ぎか
意味:込み入って煩雑なこと。
例:電車の中は依然として伎苛なり。

Ⅻ 両截冊・・・りょうせつさつ
意味:上と下と両段に書く帳簿。

特別問題A~数学~

(1) S=1/2・2・(1+√6)sin(π/3)=(1+√6)・√3/2=(√3+3√2)/2
(2) △ABCに余弦定理を用いると
AB2=22+(1+√6)2-2・2・(1+√6)cos(π/3)=4+(1+2√6+6)-4(1+√6)・1/2=9
AB>0よりAB=3
(3) S=r/2・{3+(1+√6)+2}=(√3+3√2)/2=r/2・(6+√6)
r=(√3+3√2)/(6+√6)={(√3+3√2)(6-√6)}/{(6+√6)(6-√6)}=
√2/2

特別問題B~雑学~

(1) 豆助
(2) ノネナール
(3) 歯舞諸島
(4) 白話運動
(5) クワンザ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

第二十四回漢検一級模試

2842時間目 ~BASIC~