FC2ブログ

2839時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 煙霄

Ⅱ 犒賞

Ⅲ 獣擾

Ⅳ 潑醋

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 泣く子に羊羹

Ⅱ 一箪の食

Ⅲ 止渇飲鴆

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 沙蚕

Ⅱ 小啄木

Ⅲ 威蛇

特別問題A~数学~

座標平面上に点A(3,0),B(0,4)がある。点Pが単位円C:x2+y2=1上をうごくとき、次の各問に答えよ。

(1) △PABの面積が最小となる点Pの座標を求めよ。
(2) PA2+PB2が最小となる点Pの座標を求めよ。 
[茨城大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えよ。

(1) これの発見によってヨーロッパに価格革命をもたらすことになる、現在のボリビアにあるスペインが経営した銀山は何?
(2) 原題を『The Complete Angler』という、イギリスの作家アイザックウォルトンが著した釣りに関する随筆は何でしょう?
(3) 特定の人が電子機器に触れるだけで壊れるジンクスを、ある物理学者の名前から俗に何効果というでしょう?
(4) 植物の種子が入った市販の袋に百分率で記載されている、まいた種のうち芽が出るものの割合を何という?
(5) の構造式を持つ、一般的に精神病に用いる薬は何でしょう?


2839時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 煙霄・・・えんしょう
意味:煙の込めた大空。かすんだ空。
例:中国や韓国では煙霄が漂っている状態である。

Ⅱ 犒賞・・・こうしょう
意味:兵をねぎらい賞を与える。
例:戦争から生還した兵を犒賞する。

Ⅲ 獣擾・・・じゅうじゅう
意味:獣が驚いて落ち着くところを知らないさま。
例:地震の発生前は獣擾することがあるという。

Ⅳ 潑醋・・・はっさく
意味:悋気する。嫉妬する。
例:どうせ彼のもうけに潑醋しているんでしょ?

四字熟語・諺

Ⅰ 泣く子に羊羹・・・な(く)こ(に)ようかん
意味:効果がてきめんに表れることのたとえ。

Ⅱ 一箪の食・・・いったん(の)し
意味:きわめて貧しい食事のこと。また、清貧に甘んじる。

Ⅲ 止渇飲鴆。。。しかついんちん
意味:目前のことだけを考え、のちの困難や結果を顧みないたとえ。

当て字・熟字訓

Ⅰ 沙蚕・・・ごかい[]
ゴカイ科Nereidaeに属する種類の総称。

Ⅱ 小啄木・・・こげら[]
キツツキ目キツツキ科の鳥。

Ⅲ 威蛇・・・へびいちご[]
バラ科の多年草。

特別問題A~数学~

(1) 直線ABの傾きは-4/3だから、原点を通り直線ABに直交する直線の方程式はy=3x/4・・・①
また、原点を中心とする単位円Cの方程式はC:x2+y2=1・・・② Pが①、②2つの交点のうち、直線ABに近い方の点のとき、△PABの面積は最小になるからyを消去して
x2+(3x/4)2=1 ∴x=±4/5
直線ABに近い方からx=4/5、①よりy=3/5
よって、点Pの座標はP(4/5,3/5)
(2) 線分ABの中点をMとおくと、M(3/2,2)であり、中線定理から
PA2+PB2=2{PM2+PA2/2} PAは定数だからPMが最小となるときPA2+PB2は最小になる。
点Pが円②と直線OM:y=4x/3・・③の交点のうち、直線ABに近い方になればPMは最小になるから②、③からyを消去して
x2+16x2/9=1 x=±3/5
直線ABに近い方だからx=3/5 ③よりy=4/5
よって、
P(3/5,4/5)

特別問題B~雑学~

(1) ポトシ銀山
(2) 『釣魚体大全』
(3) パウリ効果
(4) 発芽率
(5) リスパダール(リスペリドン)

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2840時間目 ~総合問題~

2838時間目 ~ADVANCED~