2837時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 手盛り八杯
Ⅱ 山の芋で足を衝く
Ⅲ 追い剝ぎ原へ蛍狩り
Ⅳ 手に唾する
Ⅴ 干戈に訴える
Ⅵ 極楽蜻蛉
Ⅶ 密雲不雨
Ⅷ 三日法度
Ⅸ 巫蠱神仏
Ⅹ 劣粉庸脂
特別問題A~数学~
点(3,3)を中心とし、点P(1,3)を通る円をCとする。原点をO(0,0)とし、点Qが円C上を動くとき、△OPQの面積を最大にする点Qの座標を求めよ。 [弘前大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 事件、事故、自殺などの場合や、独居死、孤独死などにより遺体の発見が遅れた場合に、現場となった部屋を現状復旧させることを漢字四文字の言葉で何という?
(2) 1919年に制定されたアメリカのいわゆる禁酒法のことを、法律の立案を援助した下院司法委員長の名前から通称「何法」という?
(3) お正月に硬い鏡餅を食べ、歯を丈夫にして長寿を祈ることを俗に何という?
(4) ラテン語で「水の盾」という意味がある、トレンチコートで有名なイギリスのファッションブランドは何でしょう?
(5) 「2杯目のビールは1杯目のビールほどおいしくない」という例でよく説明される、経済学で財の消費が増えるにつれて財の追加消費によって生じる効果は小さくなるという法則を何というでしょう?
2837時間目模範解答
Ⅰ 手盛り八杯・・・ても(り)はちぱい
意味:自分で盛って、人に気兼ねすることなく好きなだけ食べること。
Ⅱ 山の芋で足を衝く・・・やま(の)いも(で)あし(を)つ(く)
意味:不注意のために、思ってもみなかったようなつまらない失敗をしでかすことのたとえ。
Ⅲ 追い剝ぎ原へ蛍狩り・・・お(い)は(ぎ)はら(へ)ほたるが(り)
意味:みずから災いを求めに行くことのたとえ。
Ⅳ 手に唾する・・・て(に)つば(する)
意味:事に着手しようとして、勇気を奮い起こす。
Ⅴ 干戈に訴える・・・かんか(に)うった(える)
意味:武力で争いの解決を図る。武力を使う。
Ⅵ 極楽蜻蛉・・・ごくらくとんぼ
意味:暢気になにも思い悩まずに暮らしている人をからかっていう。
Ⅶ 密雲不雨・・・みつうんふう
意味:兆候はあるのに、依然として事が起こらないことのたとえ。
Ⅷ 三日法度・・・みっかはっと
意味:実効性の薄い法律や規則をあざ笑っていう語。
Ⅸ 巫蠱神仏・・・ふこしんぶつ
意味:まじないや、神・仏のこと。
Ⅹ 劣粉庸脂・・・れっぷんようし
意味:美しくもない、平凡な婦人。
特別問題A~数学~
円Cは中心がA(3,3)で点P(1,3)を通るから半径は2でありその方程式はC:(x-3)2+(y-3)2=4・・・①
円C上の点Qに対して△OPQの面積Sが最大となるのは、点Qにおける円Cの接線∥OP、すなわちlの傾きが3になるときだからAQ⊥lによりAQの傾きは-1/3となる。
したがって、AQの方程式はy=-(x-3)/3+3=-x/3+4
これを①に代入して(x-3)2+(-x/3+1)2=4、10(x-3)2/9=4、(x-3)2=18/5
点Qの座標>3よりx-3=√(18/5)=3√10/5 ∴x=(15+3√10)/5
y=-1/3・(15+3√10)/5+4=(15-√10)/5
よって、求める点Qの座標は((15+3√10)/5,(15-√10)/5)
特別問題B~雑学~
(1) 特殊清掃
(2) ボルステッド法
(3) 歯固め
(4) アクアスキュータム
(5) 限界効用逓減の法則(ゴッセンの第一法則)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


