2835時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 檐子
Ⅱ 歎鳳
Ⅲ 昂聳
Ⅳ 摧黜
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 鳶の朝鳴きは雨
Ⅱ 疫病神で讎をとる
Ⅲ 曲突徙薪
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 塗殫-殫きる
Ⅱ 捲簾-捲く
Ⅲ 枉費-枉に
特別問題A~数学~
次の問に答えなさい。
(1) 0≦θ<2πのとき、不等式sinθ≧1/2を満たすθの値の範囲を求めよ。
(2) θが(1)で求めた範囲を動くとき、f(θ)=sinθ+cosθの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのθの値を求めよ。 [関西大]
特別問題B~化学~
クロロホルム(CHCl3)の蒸発エンタルピーは通常沸点334.88Kにおいて29.4kJ/molである。
(1) この温度でのクロロホルムの蒸発エントロピー
(2) 外界のエントロピー変化
をそれぞれ求めよ。
2835時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 檐子・・・たんし
意味:数人で肩に担いで人を乗せるもの。
Ⅱ 歎鳳・・・たんぽう
意味:王者が出現せず、世の中が治まらないことをなげく。
例:歎鳳している暇があれば自分が活動すべき。と、とある人は言う。
Ⅲ 昂聳・・・こうしょう
意味:高くそびえる。
例:山は昂聳としてそびえたっている。
Ⅳ 摧黜・・・さいちゅつ
意味:心がくじけること。また、しりぞけること。
例:受験に落ちて彼は摧黜してしまった。
四字熟語・諺
Ⅰ 鳶の朝鳴きは雨・・・とび(の)あさな(きは)あめ
意味:朝、とびが鳴く日は雨が降る。
Ⅱ 疫病神で讎をとる・・・やくびょうがみ(で)あだ(をとる)
意味:呪ってかたきを取る。
Ⅲ 曲突徙薪・・・きょくとつししん
意味:未然に災難を防ぐこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 塗殫-殫きる・・・とたん-つ(きる)
意味:道の尽き果てること。
Ⅱ 捲簾-捲く・・・けんれん-ま(く)
意味:すだれをまくこと。
Ⅲ 枉費-枉に・・・おうひ-むだ(に)
意味:むだづかい。浪費。
特別問題A~数学~
(1) 0≦θ<2πのとき、不等式sinθ≧1/2を満たすθの範囲は、図の単位円の実線部。∴π/6≦θ≦5π/6
(2) f(θ)=sinθ+cosθ=√2sin(θ+π/4)であり、(1)より5π/12≦θ+π/4≦13π/12よりθ+π/4=π/2
すなわちθ=π/4のとき最大値f(π/4)=√2をとり、θ=5π/6のとき最小値f(5π/6)=sin(5π/6)+cos(5π/6)=(1-√3)/2をとる。
特別問題B~化学~
(1) ΔvapS=ΔvapH/T=(29.4×103J/mol)/(334.88K)=+87.8J/Kmol
(2) 可逆蒸発エネルギーの場合ΔtotS=0 よってΔsurrS=-87.8J/Kmol
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


