FC2ブログ

2834時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 別墅

Ⅱ 瞿曇彌

Ⅲ 蜂窩

Ⅳ 時髦

Ⅴ 宏贍

Ⅵ 捫心

Ⅶ 窮裔

Ⅷ 淫悖

Ⅸ 孥稚

Ⅹ 摶扶

Ⅺ 折轅

Ⅻ 円媚

特別問題A~数学~

xの関数f(x)、g(x)は次の条件を満たしている。
(ⅰ) d/dx・{f(x)+g(x)}=2 (ⅱ) d/dx・{(f(x))2+(g(x))2}=4x-2 (ⅲ) f(0)=1 (ⅳ) g(0)=-2
次の問に答えよ。

(1) f(x)+g(x)を求めよ。
(2) f(x)g(x)を求めよ。
(3) f(x)およびg(x)を求めよ。 
[早稲田大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えよ。

(1) 「告示」と「公示」のうち、国政選挙に対して用いられるのはどちらでしょう?
(2) 吸収線量と線質係数をかけ合わせて求められる、放射線を浴びた時の人体への影響を表すSI組立単位は何でしょう?
(3) イギリスの産業革命期に起こった機械打ちこわし運動のことを、指導者のネッド・ラッドという人物の名前から何というでしょう?
(4) 昨年(2018年)1月21日、東京都内の多摩川に飛び込み、78歳で亡くなった、1960年代の安保闘争で学生運動の指導的な役割を担い、『朝まで生テレビ』などのテレビ出演でも知られた評論家は誰でしょう?
(5) 昨年(2018年)11月7日、2020年に初めて自動車レース・F1の開催国となることが発表されたアジアの国はどこでしょう?


2834時間目模範解答

Ⅰ 別墅・・・べっしょ
意味:別荘。別邸。
例:海岸沿いに別墅をかまえている。

Ⅱ 瞿曇彌・・・くどんみ
意味:釈迦の出家前までの姓。

Ⅲ 蜂窩・・・ほうか
意味
①:蜂の巣。
②:①に似た形のたとえ。小さな穴が無数に開いているもの。
例:蓮コラのような蜂窩の画像に耐性がない。

Ⅳ 時髦・・・じぼう
意味:当時のすぐれた人物。
例:織田信長は、戦国時代の時髦として名をはせている。

Ⅴ 宏贍・・・こうせん
意味:広く豊かなこと。外観が大きく、内容が充実していること。
例:宏贍とした建物で満足している。

Ⅵ 捫心・・・もんしん
意味:胸に手を当てる。反省する。
例:君は捫心して自分の欠点を考えるべきだ。

Ⅶ 窮裔・・・きゅうえい
意味:かたいなか。僻遠の地。
例:窮裔では自動車が無ければ生活することができない。

Ⅷ 淫悖・・・いんはい
意味:みだらで行いが悪いこと。
例:非常に淫悖で態度も悪い。

Ⅸ 孥稚・・・どち
意味:幼い者。
例:孥稚には理解しがたいものである。

Ⅹ 摶扶・・・たんぷ
意味:疾風に羽を打ち付けて高く飛ぶこと。
例:烏が摶扶して空を舞っていった。

Ⅺ 折轅・・・せつえん
意味:折れた轅。清潔な役人生活をいう。
例:折轅な政治家はいないといってもいいでしょう。

Ⅻ 円媚・・・えんび
意味:人づきあいがよい。交際が上手なこと。
例:彼女は円媚であるがその分ずる賢い。

特別問題A~数学~

d/dx・{f(x)+g(x)}=2・・・① d/dx・{(f(x))2+(g(x))2}=4x-2・・・② f(0)=1・・・③ g(0)=-2・・・④

(1) ①よりf(x)+g(x)=2x+C1 (C1:定数)とおけて③、④よりC1=f(0)+g(0)=-2+1=-1
f(x)+g(x)=2x-1・・・⑤
(2) ②より(f(x))2+(g(x))2=2x2-2x+C2 (C2は定数)とおけて③、④よりC2=(f(0))2+(g(0))2-2・02+2・0=12+(-2)2=5
∴(f(x))2+(g(x))2=2x2-2x+5・・・⑥、したがって⑤、⑥より
2f(x)g(x)={f(x)+g(x)}2-{(f(x))2+(g(x))2}=(2x-1)2-(2x2-2x+5)=4x2-4x+1-(2x2-2x+5)=2x2-2x-4
f(x)g(x)=x2-x-2・・・⑦
(3) ⑦よりf(x)g(x)=(x-2)(x+1)であるから、⑤より(f(x),g(x))=(x-2,x+1)または(x+1,x-2)
このうち③、④を満たすものは
f(x)=x+1g(x)=x-2

特別問題B~雑学~

(1) 公示
(2) シーベルト
(3) ラッダイト運動
(4) 西部邁
(5) ベトナム

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2835時間目 ~漢検一級~

2833時間目 ~BASIC~