2830時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 憂心熏くが如し
Ⅱ 人命は至重なり
Ⅲ 二火の間にある
Ⅳ 家の前の糞肥塚
Ⅴ 湯文字被せる
Ⅵ 大死一番
Ⅶ 至大至剛
Ⅷ 目挑心招
Ⅸ 春蛙秋蝉
Ⅹ 改弦易轍
特別問題A~数学~
f(θ)=4sin2θ+6sinθcosθ+2cos2θの最大値をMとする。(M-3)2/2の値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 世界のコーヒーの中で唯一、麻袋ではなく樽に詰めて輸出される、ジャマイカ産のコーヒーと言えば何でしょう?
(2) 2011年のスペースシャトル引退後は国際宇宙ステーションへの唯一の有人往復手段となった「団結」という意味の名を持つロシアの宇宙船は何でしょう?
(3) 1165年、史上最年少の生後7ヶ月で即位した、歴代天皇を五十音順に並べたとき最後に来る第79代天皇は誰でしょう?
(4) 「柱」を意味するギリシャ語から名付けられた、タッチパネルを操作する際に使うペン型の入力装置を何というでしょう?
(5) 日本の都道府県庁所在地となっている都市の中で、温泉の源泉数が約270と最も多いのはどこでしょう?
2830時間目模範解答
Ⅰ 憂心熏くが如し・・・ゆうしんや(くが)ごと(し)
意味:心配で胸の中が焼きくすべられているようだ。
Ⅱ 人命は至重なり・・・じんめい(は)しちょう(なり)
意味:人間の命は、かけがえのない大切なものである。
Ⅲ 二火の間にある・・・にび(の)あいだ(にある)
意味:絶体絶命なことのたとえ。
Ⅳ 家の前の糞肥塚・・・いえ(の)まえ(の)くそこえづか
意味:家では威張るのに外では意気地がないたとえ。
Ⅴ 湯文字被せる・・・いもじかぶ(せる)
意味:女が男に尻をしくたとえ。
Ⅵ 大死一番・・・だいしいちばん
意味:一度死んだつもりになって奮起すること。
Ⅶ 至大至剛・・・しだいしごう
意味:このうえなく大きく、このうえなく強いさま。
Ⅷ 目挑心招・・・もくちょうしんちょう
意味:遊女が目で挑み、人を誘惑するさま。
Ⅸ 春蛙秋蝉・・・しゅんあしゅうぜん
意味:うるさいだけで役に立たない無論な言論のたとえ。
Ⅹ 改弦易轍・・・かいげんえきてつ
意味:法律や制度を改変すること。
特別問題A~数学~
sin2θ+cos2θ=1、2sin2θ=1-2cos2θ、2sinθcosθ=sin2θなどを用いて
f(θ)=4sin2θ+6sinθcosθ+2cos2θ=2+2sin2θ+6sinθcosθ=3-cos2θ+3sin2θ=3+√10sin(2θ-φ) 3tanφ=1
よって、f(θ)の最大値MはM-3+√10 ∴(M-3)2/2=5
特別問題B~雑学~
(1) ブルーマウンテン
(2) ソユーズ
(3) 六条天皇
(4) スタイラスペン
(5) 鹿児島県