2826時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 甘井
Ⅱ 謝病
Ⅲ 豆腐の皮を剥ぐ
Ⅳ 盗は主人を憎む
レベルⅡ
Ⅰ 表綴
Ⅱ 輯要
Ⅲ 蘭肴
レベルⅢ
Ⅰ 載籍浩瀚
Ⅱ 腒腊
Ⅲ 瘞蔵
特別問題A~数学~
直交座標の原点Oを極、x軸の正の部分を始線とする極座標r=2acosθ (0≦θ≦π/2)で表される曲線Cがある。C上の動点をP(r,θ)、Pからx軸に下ろした垂線がx軸に交わる点をHとする。
(1) △OPHの面積Sをa,θで表せ。
(2) Sが最大になるθの値とそのときのSの値を求めよ。 [滋賀県立大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 周囲の関心を引くため、病気を装ったり自傷したりする疾患を、「ほら吹き男爵」の異名をとったドイツ貴族にちなんで「何症候群」という?
(2) 「元素を原子量の順番に並べたとき、似たような性質をもつ元素が8つごとに現れる」という法則を、音階に準えて「何の法則」という?
(3) 「コーデバトル」や「超限定マーケティング!」などのコーナーがある、日本テレビ系列で放送されている昼の情報バラエティ番組は何でしょう?
(4) その赤い色から「火星に対抗する者」という意味の名前を持つ、さそり座のα星はなんでしょう?
(5) ドット・スローンによって考案された、腰を浮かして前かがみの姿勢をとる、現在主流となっている競馬の騎乗法は何でしょう?
2826時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 甘井・・・かんせい
意味:よい水の出る井戸。また、転じてすぐれた才能を持っている者。
例:甘井のもつ人々を募集しています。
Ⅱ 謝病・・・しゃびょう
意味:病気を理由に、ことわったり辞職したりする。
例:国会議員に立候補しようとしたが謝病した。
Ⅲ 豆腐の皮を剥ぐ・・・とうふ(の)かわ(を)は(ぐ)
意味:ぜいたくな者がみえでさらに贅沢を重ねるたとえ。
Ⅳ 盗は主人を憎む・・・とう(は)しゅじん(を)にく(む)
意味:自分の悪いことは考えないで、忠告する人を逆恨みするたとえ。
レベルⅡ
Ⅰ 表綴・・・ひょうてい
意味:手本、習う人が模範とすべき事。
例:新人の表綴としてきっちりやっていかないとな。
Ⅱ 輯要・・・しゅうよう
意味:重要なものを集める。
例:万葉集の資料を輯要する。
Ⅲ 蘭肴・・・らんこう
意味:らんのように、香りのよい料理。
例:京都料理の朝飯に蘭肴をいただく。
レベルⅢ
Ⅰ 載籍浩瀚・・・さいせきこうかん
意味:書物が多いことのたとえ。
Ⅱ 腒腊・・・きょせき
意味:鳥獣の干し肉。ほしじ。
Ⅲ 瘞蔵・・・えいぞう
意味:地中に埋蔵しておくこと
例:核廃棄物を瘞蔵するのにも限界がある。<
特別問題A~数学~
(1) C上の点P(x,y)について、x=rcosθ=2acos2θ、y=rsinθ=2asinθcosθ
したがって、△OPHの面積はS=xy/2=2a2sinθcos3θ
(2) S'=2a2(cos4θ-3sin2θcos2θ)=2a2cos2θ(1-4sin2θ)=2a2cos2θ(1+2sinθ)(1-2sinθ)
0<θ<π/2の範囲においてS'=0となるθの値はθ=π/6
その値の前後でS'の符号は正から負にかわるから、θ=π/6のときSは最大となり、そのときのSの値は
2a2・1/2・(√3/2)2=3√3a2/8
特別問題B~雑学~
(1) ミュンヒハウゼン症候群
(2) オクターブの法則
(3) 『ヒルナンデス!』
(4) アンタレス
(5) モンキー乗り