2817時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 岨隘
Ⅱ 徼要
Ⅲ 広陌
Ⅳ 威懾
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 杯杓に勝えず
Ⅱ 騅逝かず
Ⅲ 肉山脯林
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 吐綬鶏
Ⅱ 鬼鍼草
Ⅲ 甘松
特別問題A~数学~
四角形ABCDは、円に内接する。各辺はそれぞれAB=2、BC=3、CD=4、DA=5であるとする。四角形ABCDの面積をSとするとき、S/√30の値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 自身の天体観測の結果を基に星の明るさを1等星から6等星までに分類した、古代ギリシャの天文学者は誰?
(2) 防寒着によく使われている、ポリエステル繊維を羊の毛のように立たせた織物を英語で何というでしょう?
(3) 2000年ごろに開設された「子どもの命名を支援するコミュニティサイト」が語源とされている、常識から大きく外れた名前のことを「何ネーム」というでしょう?
(4) 裁判や証人喚問などの場で宣誓に反して嘘の供述を行う罪を何というでしょう?
(5) スペインの画家オスカー・ドミンゲスが創始した、ガラスなどの上に絵の具を塗り、その上から紙を押し当てて模様を写し取る技法を何というでしょう?
2817時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 岨隘・・・そあい、しょあい
意味:けわしくせまい。
例:岨隘な山道を抜けるときれいな谷川が見える。
Ⅱ 徼要・・・きょうよう
意味:もとめのぞむこと。
例:まともな政治運営を徼要しても無駄だと知った。
Ⅲ 広陌・・・こうはく
意味:広い道。広小路。
例:4車線以上の広陌な道では真ん中にフェンスを入れる必要がある。
Ⅳ 威懾・・・いしょう
意味:威力をもって恐れさせること。
例;体罰によって子供を威懾させ支配する親が増えている。
四字熟語・諺
Ⅰ 杯杓に勝えず・・・はいしゃく(に)た(えず)
意味:十分に酒を飲んで、これ以上酒の相手はできない。
Ⅱ 騅逝かず・・・すいゆ(かず)
意味:気力が衰え、時勢も振りで、もはやなすべき方法がない状態。
Ⅲ 肉山脯林・・・にくざんほりん
意味:贅沢な宴会のこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 吐綬鶏・・・しちめんちょう[鳥]
キジ目キジ科の鳥。
Ⅱ 鬼鍼草・・・せんだんぐさ[植]
キク科の一年草。
Ⅲ 甘松・・・かのこそう[植]
オミナエシ科の多年草。
特別問題A~数学~
∠BAD=θとすると∠BCD=π-θである。△ABD、△BCDに余弦定理を用いると
BD2=29-20cosθ=25-24cos(θ-π) すなわち 29-20cosθ=25+24cosθ
∴cosθ=1/11、sinθ=√{1-(1/11)2}=2√30/11
したがってS=1/2×2×5sinθ+1/2×3×4sin(π-θ)=11sinθ=2√30
よって求める値は2
特別問題B~雑学~
(1) ヒッパルコス
(2) フリース
(3) キラキラネーム
(4) 偽証罪
(5) デカルコマニー