FC2ブログ

2810時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 地頭に法無し

Ⅱ 漂亡

Ⅲ 小失

Ⅳ 同工異曲

レベルⅡ

Ⅰ 撫拍

Ⅱ 灼見

Ⅲ 秋荼

レベルⅢ

Ⅰ 豆萁の喩え

Ⅱ 殍殣

Ⅲ 泱軋

特別問題A~数学~

関数f(x)=cosx-1+x2/2について、次の各問いに答えよ。

(1) 導関数f'(x)および2次導関数f''(x)をそれぞれ求めよ。
(2) x≧0においてf'(x)≧0およびf(x)≧0が成り立つことを示せ。
(3) f(x)の定積分を利用してsin1≧5/6を示せ。 
[鹿児島大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アメリカ合衆国の永住許可証のことを、ある色を表す英語を使って「何カード」というでしょう?
(2) 毎年8月にドイツのケルンで開催される、ヨーロッパ最大規模とされるコンピューターゲームの総合見本市は何でしょう?
(3) ドイツの工学者ゾーラン・ラントによって、最大有効仕事の表現を統一するために、「利用可能なエネルギー」を示す言葉は何でしょう?
(4) 1756年に瓶の中で金属を燃やす実験を行い、ラボアジエよりも33年早く質量保存の法則を発見した、モスクワ大学の創立りも携わったロシアの科学者・文学者は誰?
(5) 日本銀行券の千円札の記番号は、平成31年3月18日に、褐色から何色になったでしょう?


2810時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 地頭に法無し・・・じとう(に)ほうな(し)
意味:力のある者は横暴であることのたとえ。

Ⅱ 漂亡・・・ひょうぼう
意味:漂流して行方が分からなくなる。
例:津波に飲まれた某氏は筏にしがみついたとは聞いたけど漂亡していったらしい。

Ⅲ 小失・・・しょうしつ
意味:小さい過ち。ちょっとした失敗。
例:小失は大事故の間300回は起こるとされている。

Ⅳ 同工異曲・・・どうこういきょく
意味:外見は異なるが、内容は似たり寄ったりであること。

レベルⅡ

Ⅰ 撫拍・・ぶはく
意味
①:なぐさめる。
②:互いに仲良しになる。
例:日韓が撫拍するのは政治面で厳しいのがある。

Ⅱ 灼見・・・しゃくけん
意味:明らかにみる。詳しく知り尽くす。
例:頭脳王の人たちも完全たる灼見を持ってるわけではない。

Ⅲ 秋荼・・・しゅうと
意味:警報が極めて繁雑で厳しいたとえ。
例:この国は秋荼で色々と厳しい国だと言われている。

レベルⅢ

Ⅰ 豆萁の喩え・・・とうき(の)たと(え)
意味:兄弟であるのに仲が悪くて苦しめ合うたとえ。

Ⅱ 殍殣・・・ひょうきん
意味:飢えて死ぬ。
例:今年は大飢饉で殍殣する人が増えた。

Ⅲ 泱軋・・・おうあつ
意味:進まない。また、はてがない。
例:GWの帰りは、高速道路の泱軋で時間がかかる。

特別問題A~数学~

(1) f(x)=cosx-1+x2/2よりf'(x)=-sinx+x、f''(x)=-cosx+1
(2) f''(x)=1-cosx≧0であるからf'(x)は単調増加である。また、f'(0)=0であるから、x≧0においてf'(x)≧0である。
また、それによってx≧0においてf(x)は単調増加である。また、f(0)=0であるから、x≧0においてf(x)≧0である。
(3) x≧0においてf(x)≧0であるから$\int^1_0f(x)dx\geqq0$ ここで
$\int^1_0f(x)dx=\int^1_0(\cos x-1+\frac{x^2}{2})$

$=[\sin x-x+\frac{x^3}{6}]^1_0$

$=\sin1-\frac{5}{6}$
であるからsin1-5/6≧0 ∴sin1≧5/6

特別問題B~雑学~

(1) グリーンカード
(2) ゲームズコム
(3) エクセルギー
(4) ロモノーソフ
(5) 紺色

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2811時間目 ~漢検一級~

2809時間目 ~ADVANCED~