FC2ブログ

2809時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 発軫

Ⅱ 祥桑穀

Ⅲ 神臂弓

レベルⅡ

Ⅰ 白帯魚

Ⅱ 竹麦魚

Ⅲ 苧環

レベルⅢ

Ⅰ 茶花

Ⅱ 江鮭

Ⅲ 山萹豆

FINAL

削賢中尉

特別問題A~英語~

次の( )に当てはまるものを①~④から1つ選べ。

(1) I phoned Mary, but the line was ( ). So I had to call again later. [関西学院大]
① busy ② full ③ off ④ taken
(2) We stayed ( ) late to hear the election results. [大東文化大]
① by ② at ③ up ④ for
(3) If you take office stationery from the storeroom, please contact Ms.nelson so that ( ) can keep an inventory of office supplies.
① she ② her ③ hers ④ herself

特別問題B~数学~

定数aに対して、等式$f(x)=\int^x_0 f(t)dt+\int^a_0 tf(t)dt+x$を満たす微分可能な関数f(x)があれば、それを求めよ。 [神戸大]


2809時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 発軫・・・はっしん
意味:車を出すこと。旅立ちをすること。
例:自動車を発軫させて東京に向かう。

Ⅱ 祥桑穀・・・しょうそうこく
意味:桑と穀の二木が合して一株になって生えるのは、王者不恭の罰であるという意。

Ⅲ 神臂弓・・・しんぴきゅう
意味:ばねを仕掛けて大矢を発射する大型の弓。

レベルⅡ

Ⅰ 白帯魚・・・たちうお[]
スズキ目タチウオ科に属する海水魚。

Ⅱ 竹麦魚・・・ほうぼう[]
スズキ目ホウボウ科に属する海水魚。

Ⅲ 苧環・・・・おだまき[]
キンポウゲ科の多年草。

レベルⅢ

Ⅰ 茶花・・・おとこえし[]
オミナエシ科の多年草。

Ⅱ 江鮭・・・あめのうお[]
サケ目サケ科に属するビワマスの異称。

Ⅲ 山萹豆・・・かわらけつめい[]
マメ科の一年草。

FINAL

削賢中尉・・・みくり[]
ミクリ科の多年生水草。

特別問題A~英語~

(1) ① <busy:「(電話が)話し中で」>
訳:私はMaryに電話をしたが話し中だったので、後からかけ直さなければならなかった。
(2) ③ <stay up (till) late:「夜更かしをする」>
訳:選挙結果を聞くためにわたしたちは夜更かしをした。
(3) ①
訳:倉庫から事務用文房具を持ちだしたら、事務用品の在庫を管理できるよう、Nelsonさんに連絡してください。

特別問題B~数学~

$f(x)=\int^x_0 f(t)dt+\int^a_0 tf(t)dt+x$・・・① ①をxで微分すると
f'(x)=f(x)+1、y=f(x)とおくと、dy/dx=f'(x)だからdy/dx=y+1
∫dy/(y+1)=∫dx したがって、log|y+1|=x+C (C:積分定数)
∴y+1=kex(k:±eC) f(x)=kex-1 ところで①より
$f(0)=\int^a_0 tf(t)dt$ したがって、k-1=$\int^a_0 tf(t)dt$
∴$k-1=[k(te^t-e^t)-\frac{1}{2}t^2]^a_0$

$=k(ae^a-e^a)-\frac{1}{2}a^2+k$
∴k(a-1)ea=a2/2-1
a=1のときは、kが存在しないからf(x)も存在しない。
a≠1のときk=(a2-2)/{2(a-1)ea} ∴
f(x)=(a2-2)/{2(a-1)ea}・ex-1

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2810時間目 ~総合問題~

2808時間目 ~漢字一文字~