2790時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 豆芽
Ⅱ 露命
Ⅲ 糧乏
Ⅳ 羅取
レベルⅡ
Ⅰ 詼笑
Ⅱ 愴然
Ⅲ 沐恩
レベルⅢ
Ⅰ 涵咀
Ⅱ 杳窱
Ⅲ 揵然
特別問題A~数学~
2次関数y=-x2+2x+4(-2≦x≦3)の表す曲線において、x=-2、x=3での端点をそれぞれA,Bとする。また、点Cをこの曲線上の点とする。次の問に答えよ。
(1) この関数のグラフをかけ。
(2) 三角形ABCの面積が15となるとき、点Cの座標を求めよ。
(3) 三角形ABCの面積が最大となるとき、点Cの座標を求めよ。
(4) 三角形ABCがAC=BCの二等辺三角形となるとき、点Cの座標を求めよ。 [名古屋市立大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) セルフ方式のガソリンスタンドのノズルの色で、レギュラーは赤、ハイオクは黄ですが、軽油は何色?
(2) 軍事的な理由で橋が架けられなかったため、江戸時代の東海道で最大の難所となっていた、島田宿と金谷宿の間を流れる川は何?
(3) 藤子不二雄の漫画『オバケのQ太郎』でQ太郎の父の名前はX蔵ですが、母の名前は何?
(4) 燃やすと赤い炎を出すことから、発煙筒や花火の赤色を出すために使われる、原子番号38、元素番号「Sr」の元素は何?
(5) 9月11日から21日までと期間が長いことから名付けられた、東京都港区にある芝大神宮の例大祭の通称は何?
2790時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 豆芽・・・とうが
意味:大豆に水をつけて発芽させたもの。まめもやし。
Ⅱ 露命・・・ろめい
意味:露のようにはかない命。
例:戦争によって人間がいかに露命か露呈する。
Ⅲ 糧乏・・・りょうぼう
意味:食料のとぼしいこと。
例:大震災の後しばらく糧乏に苦しんだ。
Ⅳ 羅取・・・らしゅ
意味:網でとる。転じて、全部集め取ること。
例:川の中の魚を羅取する。
レベルⅡ
Ⅰ 詼笑・・・かいしょう
意味
①:あざけりわらう。
②:おどけて笑う。
例:彼は普通に笑われてるのではない、詼笑されているのだ。
Ⅱ 愴然・・・そうぜん
意味:悲しみいたむさま。
例:親父の死に愴然とする。
Ⅲ 沐恩・・・もくおん
意味:恵みを受けること。
例:神からの沐恩を受けたと信じ込む。
レベルⅢ
Ⅰ 涵咀・・・かんそ、かんしょ
意味:よくかみこなして味わう。文章などをよく味わうこと。
例:詩を涵咀して感想文を書いた。
Ⅱ 杳窱・・・ようちょう
意味:遠く深いさま。
例:杳窱として感慨深い映画であった。
Ⅲ 揵然・・・けんぜん
意味:先端などが曲がって上を向いている様子。
例:釘が揵然となっているので危険である。
特別問題A~数学~
(1) y=-x2+2x+4=-(x-1)2+5 (-2≦x≦3)より、グラフは図。
(2) 端点A,Bの座標はA(-2,-4),B(3,1)であるから直線ABの方程式はy=x-2
点Cの座標を(t,-t2+2t+4) (-2≦x≦3)とおき、直線x=tと直線ABの交点をDとすると、D(t,t-2)、CD=-t2+t+6
故に三角形ABCの面積は1/2・5・CD=5(-t2+t+6)/2
これが15となるとき5(-t2+t+6)/2=15、t(t-1)=0 ∴t=0,1
これは-2≦x≦3を満たすから点Cの座標は(0,4),(1,5)
(3) CD=-t2+t+6=-(t-1/2)2+25/4であるから、三角形の面積はt=1/2のとき最大となり、そのときの点Cの座標は(1/2,19/4)
(4) 線分ABの中点(1/2,-3/2)を通り直線ABに垂直な直線の方程式はy+3/2=-(x-1/2)、y=-x-1
これとy=-x2+2x+4 (-2≦x≦3)の交点のx座標は-x2+2x+4=x-1→x2-3x-5=0
∴x=(3-√29)/2 よって三角形AC=BCの二等辺三角形となるとき、点Cの座標は((3-√29)/2,(-5+√29)/2)
特別問題B~雑学~
(1) 緑
(2) 大井川
(3) おZ
(4) ストロンチウム
(5) だらだら祭
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


