2769時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 遺旨
Ⅱ 高材疾足
Ⅲ 配慮
Ⅳ 酒軍
レベルⅡ
Ⅰ 長蛇を逸す
Ⅱ 塹刺
Ⅲ 夭絶
レベルⅢ
Ⅰ 馳騁縦横
Ⅱ 夬夬
Ⅲ 凌晨
特別問題A~数学~
次の[ ]の中を埋めよ。
0≦θ<πの範囲で、cos2θ+2√3sinθcosθ-sin2θの最小値は[ア]であり。θの値は[イ]である。 [立教大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 1489年に著書『商業用算術書』の中で、数学の記号「+」と「-」を初めて使ったドイツの数学者は誰?
(2) オリンピックのフィギュアスケート男子シングルスで1920年から3連覇を果たし、夏冬両方のオリンピックで金メダルとなった初めての人物は誰?
(3) 生化学や化学において、緩衝液のpHを見積もったり酸塩基反応の化学平衡状態を調べるのに用いられる、pHとpKaを結びつける等式を、2人の化学者の名前をとって何という?
(4) 1853年、浦賀に来航した黒船を、4つ全て答えよ。
(5) (4)の中にペリーが乗っていた船はどれか答えよ。
2769時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 遺旨・・・いし
意味
①:ポイントとなる所を漏らす。
②:残された意志。
例:ドナー登録によって脳死したときの対応の遺旨を書く。
Ⅱ 高材疾足・・・こうざいしっそく
意味:すぐれた才能があり、素早いことのたとえ。
例:彼はたぐいまれな高材疾足の人材である。
Ⅲ 配慮・・・はいりょ
意味:心を配ること。心遣い。
例:配慮は悪く言えば忖度である。
Ⅳ 酒軍・・・しゅぐん
意味:酒飲み相手。
例:管理人は飲み薬の影響で酒軍にはなれない。
レベルⅡ
Ⅰ 長蛇を逸す・・・ちょうだ(を)いっ(す)
意味:大物、惜しい獲物、宿敵などをとり逃すこと。
Ⅱ 塹刺・・・ざんせき
意味:いれずみをする。ほりもの。
例:昔は罪人に塹刺するというものであった。
Ⅲ 夭絶・・・ようぜつ
意味:寿命の終わらない者を殺すこと。
例:クマムシはすりつぶすことによって夭絶されるる。
レベルⅢ
Ⅰ 馳騁縦横・・・ちていじゅうおう
意味:ほしいままに振舞うこと。思うままに支配すること。
例:悪人が馳騁縦横に跋扈している。
Ⅱ 夬夬・・・かいかい
意味:思い切りのよいさま。決断力のあるさま。
例:上司はそのプロジェクトを夬夬と了承した。
Ⅲ 凌晨・・・りょうしん
意味
①:朝早く行動することのたとえ。
②:早朝。
例:凌晨から勉強をする。
特別問題A~数学~
cos2θ+2√3sinθcosθ-sin2θ=√3sin2θ+cos2θ=2sin(2θ+π/6)
0≦θ<πのときπ/6≦2θ+π/6<2π+π/6だから-1≦sin(2θ+π/6)≦1
したがって与式の最小値は-2であり、そのときのθの値は2θ+π/6=3π/2からθ=2π/3
答 ア:-2 イ:2π/3
特別問題B~雑学~
(1) ウィッドマン
(2) グラフストローム
(3) ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式
(4) サスケハナ号・ミシシッピ号・サラトガ号・プリマス号
(5) サスケハナ号
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


